• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣黄体機能低下とCalpastatinの関係

研究課題

研究課題/領域番号 15K20167
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関国際医療福祉大学 (2018)
聖マリアンナ医科大学 (2015-2017)

研究代表者

川島 一公  国際医療福祉大学, 医学部, 研究員 (40633946)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード黄体化 / 更年期障害 / 排卵 / Calpain / 顆粒層細胞 / Calpastatin / カルシウム / PRDM1 / 卵巣 / 生殖細胞 / 髄質 / カルパスタチン / PRDM1-Cre / 黄体 / 閉経
研究成果の概要

黄体化には、LH刺激後5.5-9.5時間のCalpainの活性が必要であることが示唆された。Calpain活性が阻害されると、黄体細胞はP4産生細胞にならず、E2産生細胞になった。これは、更年期障害の初期に認められるE2過多と類似していること、Calpainには内因性の阻害タンパク質が存在していることから、加齢マウスと若齢マウスで内因性活性阻害タンパク質の発現を検出し、加齢マウスで優位に高いことを明らかとした。さらに、Calpain1/2の卵巣特異的ノックアウトマウスが通常の妊孕性を有してることから、黄体化にはCalpain familyが複合的に機能していると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

LH刺激による黄体化は、遺伝子発現によって制御を受けていることが知られていたが、タンパク質の活性が、その細胞の分化を制御していることを示唆することができた。さらに、更年期障害の初期でみられるエストロジェン過多を誘発する可能性が示唆される知見が得られ、排卵刺激後のどの時間でそのイベントが発生しうるかを示すことができた。現在、どのCalpainが重要な機能を示しているかを検証する必要はあるが、更年期障害を緩和するための新たな分子標的が明らかとなったことに社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] Regulation of follicle growth through hormonal factors and mechanical cues mediated by Hippo signaling pathway.2018

    • 著者名/発表者名
      Kawashima I, Kawamura K.
    • 雑誌名

      Syst Biol Reprod Med.

      巻: 64 号: 1 ページ: 3-11

    • DOI

      10.1080/19396368.2017.1411990

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heterosis extends the reproductive ability in aged female mice†2018

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Yusuke、Watanabe Kenji、Toda Toshihiko、Shibuya Shuichi、Okumura Nobuaki、Okamoto Naoki、Sato Yorino、Kawashima Ikko、Kawamura Kazuhiro、Shimizu Takahiko
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 100 号: 4 ページ: 1082-1089

    • DOI

      10.1093/biolre/ioy260

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The acceleration of reproductive aging in Nrg1flox/flox ;Cyp19-Cre female mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Umehara T, Kawai T, Kawashima I, Tanaka K, Okuda S, Kitasaka H, Richards JS, Shimada M.
    • 雑誌名

      Aging Cell.

      巻: 16 号: 6 ページ: 1288-1299

    • DOI

      10.1111/acel.12662

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] isorganization of the germ cell pool leads to primary ovarian insufficiency.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawashima I, Kawamura K
    • 雑誌名

      Reproduction

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: R205-R213

    • DOI

      10.1530/rep-17-0015

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neuregulin 1 regulates proliferation of leydig cells to support spermatogenesis and sexual behavior in adult mice2016

    • 著者名/発表者名
      Umehara T, Kawashima I, Kawai T, Hoshino Y, Morohashi KI, Shima Y, Richards JS, Shimada M
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 157 号: 12 ページ: 4899-4913

    • DOI

      10.1210/en.2016-1478

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi