• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ミトコンドリア遺伝子変異による難聴の解析と難聴発症メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K20199
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関信州大学

研究代表者

矢野 卓也  信州大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (10511058)

研究協力者 宇佐美 真一  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (10184996)
西尾 信哉  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (70467166)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード難聴 / 遺伝子 / ミトコンドリア
研究成果の概要

ミトコンドリア遺伝子変異による難聴は、両側性感音難聴の2~3%に及ぶとされており、聴覚機能の維持にミトコンドリアが深く関与することは明らかになっているが、ミトコンドリア遺伝子変異により難聴を発症する詳細なメカニズムは未だ不明である。
本研究では、難聴患者400名のミトコンドリア遺伝子解析を行うとともに、その臨床的特徴に関する詳細な分析を行った。その結果、日本人難聴患者における変異の種類と、頻度、また臨床的特徴を明らかにすることができた。また、ミトコンドリア遺伝子変異を持つ難聴患者由来の培養細胞を用いて、難聴発症のメカニズムを明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A rational approach to identifying newborns with hearing loss caused by congenital cytomegalovirus infection by dried blood spot screening.2018

    • 著者名/発表者名
      Moteki H, Isaka Y, Inaba Y, Motobayashi M, Nishio SY, Ohira S, Yano T, Iwasaki S, Shiozawa T, Koike K, Usami SI.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol.

      巻: 1 号: 8 ページ: 708-712

    • DOI

      10.1080/00016489.2018.1441545

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 先天性サイトメガロウイルス感染による難聴ー長野県新生児9.000名に対するスクリーニングプロジェクト2017

    • 著者名/発表者名
      茂木英明、西尾信哉、宮川麻衣子、矢野卓也、岩崎聡、宇佐美真一
    • 学会等名
      第118回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 眼振検査支援システム(C-Nys)上でのEpley法記録シートの活用ー施行中の眼振と経過についてー2017

    • 著者名/発表者名
      工 穰、中村正、福岡久邦、矢野卓也、塚田景大、池田卓生、宇佐美真一
    • 学会等名
      第76回日本めまい平衡医学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi