• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性副鼻腔炎の病態における局所産生IgEの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K20201
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大阪大学

研究代表者

武田 和也  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (90734054)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード好酸球性副鼻腔炎 / IgE / 鼻腔細菌 / Th2細胞 / クラススイッチ / 鼻茸 / IgE / アレルギー / モノクローナル抗体 / Th2 / 常在菌 / 体細胞超変異 / 鼻副鼻腔常在菌
研究成果の概要

鼻茸組織よりモノクローナル抗体を作製し反応性試験を行い、鼻茸局所IgEの多くが鼻腔細菌に反応することを明らかにした。同定した抗原を用いたT細胞刺激試験により、好酸球性副鼻腔炎患者は鼻腔細菌に対するTh2細胞を多く持つことを明らかにした。次世代シーケンサーを用いた鼻茸中B細胞受容体のレパトア解析により、鼻茸局所IgEはIgG及びIgAに由来することが分かった。
以上のことから、好酸球性副鼻腔炎患者では細菌に対する防御的な粘膜免疫反応がIgEクラススイッチを介してアレルギー性炎症へと転換していることが推察された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎における鼻茸局所IgE産生を中心とした獲得免疫応答について2018

    • 著者名/発表者名
      武田和也 識名崇 端山昌樹 前田陽平 津田武 猪原秀典
    • 学会等名
      第37回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 次世代シークエンサーを用いた好酸球性副鼻腔炎の鼻茸中B細胞レパトアの網羅的解析2017

    • 著者名/発表者名
      武田和也 識名崇 端山昌樹 前田陽平 津田武 猪原秀典
    • 学会等名
      第36回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎の鼻茸局所IgE産生細胞の分化過程の検討 鼻茸中B細胞受容体レパトア解析2017

    • 著者名/発表者名
      武田和也 識名崇 端山昌樹 前田陽平 津田武 猪原秀典
    • 学会等名
      第66回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Tracking allergen-reactive IgE+ B cells in patients with eosinophilic chronic rhinosinusitis2016

    • 著者名/発表者名
      武田和也, 榊原修平, 菊谷 仁
    • 学会等名
      第45回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of nasal resident bacteria as causative allergens in eosinophilic chronic rhinosinusitis2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Takeda, Shuhei Sakakibara, Daisuke Motooka, Shota Nakamura, Kazuo Yamashita, Daron Standley, Masaki Hayama, Takashi Shikina, Hidenori Inohara, Hitoshi Kikutani
    • 学会等名
      16th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of nasal resident bacteria as causative allergens in chronic rhinosinusitis with nasal polyps2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Takeda, Shuhei Sakakibara, Takashi Shikina, Masaki Hayama, Yohei Maeda, Suzuyo Okazaki, Hitoshi Kikutani, Hidenori Inohara
    • 学会等名
      26th Congress of the European Rhinologic Society / 33th International Symposium on Infection and Allergy of the Nose
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 患者組織由来組換えIgE抗体を用いた好酸球性副鼻腔炎のアレルゲン同定2016

    • 著者名/発表者名
      武田和也, 識名 崇, 端山昌樹, 岡崎鈴代, 前田陽平, 猪原秀典
    • 学会等名
      第65回日本アレルギー学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎における鼻副鼻腔常在菌の関与について:鼻茸組織由来モノクローナル抗体を用いた検討2016

    • 著者名/発表者名
      武田和也, 識名 崇, 端山昌樹, 岡崎鈴代, 前田陽平, 増村千佐子, 猪原秀典
    • 学会等名
      第34回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 発表場所
      鳥羽
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Idenification of eosinophilic chronic rhinosinusitis2015

    • 著者名/発表者名
      武田和也, 榊原修平, 菊谷 仁
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 鼻茸組織由来IgEモノクローナル抗体作製による局所産生IgEの特異的抗原の同定2015

    • 著者名/発表者名
      武田和也, 識名 崇, 端山昌樹, 岡崎鈴代, 前田陽平, 増村千佐子, 猪原秀典
    • 学会等名
      第54回日本鼻科学会 平成27年10月1-3日, 広島
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-10-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi