• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性副鼻腔炎患者鼻茸に高発現するSema4Aの病的意義解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K20206
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 陽平  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00636483)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード好酸球性副鼻腔炎 / 好酸球 / セマフォリン / SEMA4A / アレルギー学 / アレルギー
研究成果の概要

まず、好酸球性副鼻腔炎(ECRS)および気管支喘息患者において、他の疾患の患者と比較して、血清SEMA4A値が高値であることを確認した。さらに、NasalPolypにおいてSEMA4Aの免疫染色を施行したところ、ECRS患者由来鼻茸においては非好酸球性副鼻腔炎(NECRS)患者由来鼻茸と比較してSEMA4Aが高発現しており、特に好酸球において強く発現を認めた。さらに骨髄由来好酸球の系において、SEMA4A欠損マウスは野生型と比較して有意に増殖が抑制されていた。これらの結果から、SEMA4Aは好酸球の生存を助けることで好酸球性炎症の遷延に寄与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] SEMA4Aの好酸球性副鼻腔炎病態への関与2017

    • 著者名/発表者名
      前田陽平、識名崇、端山昌樹、津田武、武田和也、猪原秀典
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 発表場所
      旭川グランドホテル
    • 年月日
      2017-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] SEMA4Aの好酸球性副鼻腔炎病態への寄与2017

    • 著者名/発表者名
      前田陽平、識名崇 、端山昌樹 、津田武 、武田和也 、猪原秀典
    • 学会等名
      第35回耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎におけるSEMA4Aの機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      前田陽平、端山昌樹、武田和也、津田武、識名崇、岡崎鈴代、猪原秀典
    • 学会等名
      日本鼻科学会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] SEMA4A Contributes Phenotypes in Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis (ECRS)2016

    • 著者名/発表者名
      Yohei Maeda, Shohei Koyama, Masaki Hayama, Takashi Shikina, Suzuyo Okazaki, Takeshi Tsuda, Kazuya Takeda, Atsushi Kumanogoh and Hidenori Inohara
    • 学会等名
      ERS/ISIAN 2016
    • 発表場所
      Stockholm、スウェーデン
    • 年月日
      2016-07-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi