• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続的な成長因子シグナリングを可能にする人工気管の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K20215
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関京都大学 (2016)
福島県立医科大学 (2015)

研究代表者

中村 亮介  京都大学, 医学研究科, 研究員 (40736708)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード気管 / ヘパリン / FGF-2 / 再生 / 線毛
研究成果の概要

癌浸潤などにより切除を余儀なくされた気管において、切除により生じた欠損領域を再建するための人工気管が当講座で開発され、臨床に使用されているが、人工気管の内腔が上皮に覆われるまでの長期間要することが課題であった。FGF-2に上皮再生促進効果があることから、本研究ではFGF-2を効果的に人工気管移植領域に供給できるように人工気管を改良することを目的とて研究を行った。人工気管の主要な部品であるコラーゲンスポンジにヘパリンを結合させることで、FGF-2はコラーゲンスポンジに強く保持され、移植した場合に比較的長期間作用でき、上皮再生を促進できることを示唆する結果が本研究より得られた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Heparin cross-linked collagen sponge scaffolds improve functional regeneration of rat tracheal epithelium.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura R, Tani A, Yoshie S, Ikeda M, Wada I, Hazama A, Tada Y, Nomoto Y, Nakamura T, Omori K
    • 雑誌名

      Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine

      巻: 印刷中 号: 11 ページ: 3027-3037

    • DOI

      10.1002/term.2204

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヘパリンを含有する気管再建剤によるFGFシグナリングの時空間的調節に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      中村亮介、吉江進、谷亜希子、野本幸男、多田靖宏、大森孝一
    • 学会等名
      第15回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] FGF-2の保持性を高めたコラーゲンスポンジによるラット気管上皮の再生2015

    • 著者名/発表者名
      中村亮介、谷亜希子、吉江進、池田雅一、野本幸男、多田靖宏、大森孝一
    • 学会等名
      第67回気管食道科学会総会ならびに学術講演会
    • 発表場所
      福島市
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi