• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非侵襲的な眼球内終末糖化産物測定方法を用いた糖尿病黄斑浮腫治療効果予測方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K20252
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関信州大学

研究代表者

平野 隆雄  信州大学, 医学部附属病院, 助教(特定雇用) (90735151)

研究協力者 鳥山 佑一  信州大学, 医学部, 助教 (90757759)
村田 敏規  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (50253406)
永井 竜児  東海大学, 農学部, 教授 (20315295)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード糖尿病網膜症 / 糖尿病黄斑浮腫 / 終末糖化産物 / 血管内皮増殖因子 / 自発蛍光 / 水晶体 / 皮膚 / 非侵襲 / 皮膚自発蛍光値 / 水晶体自発蛍光値 / GA-pyridine / 抗VEGF療法
研究成果の概要

糖尿病黄斑浮腫(DME)は社会的失明の原因となる。Ranibizumabは良好なDME治療効果をもたらすが、治療抵抗性症例も散見される。そのため、治療前に治療効果を予見できる因子の検討は非常に重要である。糖尿病患者の血中・硝子体中では終末糖化産物(AGEs)の蓄積が報告されている。近年、局所のAGEs蓄積を反映する自発蛍光値を測定可能な機器が開発された。本研究では自発蛍光値とRanibizumabによるDME治療効果について比較検討を行う。結果、自発蛍光値がDME治療効果を予測可能な因子である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 糖尿病黄斑浮腫におけるベバシズマブ反応不良例のラニビズマブへのスイッチ療法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      平野隆雄, 鳥山佑一, 松田順繁, 時光元温,京本敏行, 千葉大, 村田敏規
    • 雑誌名

      あたらしい眼科

      巻: 33(2) ページ: 295-299

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Correlation between diabetic retinopathy severity and elevated skin autofluorescence as a marker of advanced glycation end-product accumulation in type 2 diabetic patients2016

    • 著者名/発表者名
      平野隆雄
    • 学会等名
      第22回日本糖尿病眼学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 眼科領域における終末糖化産物含有量を反映する自発蛍光値の検討2016

    • 著者名/発表者名
      平野隆雄
    • 学会等名
      第12回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学医学部 医学教育図書棟 3 階 第一講義室
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Association of diabetic retinopathy severity with lens fluorescence ratio reflecting advanced glycation end product level2016

    • 著者名/発表者名
      Takao Hirano
    • 学会等名
      Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • 発表場所
      Washington State Convention Center, Seattle, USA
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 終末糖化産物含有量を反映する水晶体自発蛍光値と糖尿病網膜症重症度2016

    • 著者名/発表者名
      平野隆雄
    • 学会等名
      第120回日本眼科学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市青葉区)
    • 年月日
      2016-04-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 終末糖化産物含有量を反映する水晶体自発蛍光値と糖尿病網膜症重症度の関連について2016

    • 著者名/発表者名
      平野隆雄
    • 学会等名
      第120回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-04-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病黄斑浮腫に対するラニビズマブ硝子体注射前後の前房水IP-10濃度の検討2015

    • 著者名/発表者名
      平野隆雄
    • 学会等名
      第21回糖尿病眼学会
    • 発表場所
      ウィンクあいち(名古屋市中村区))
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病網膜症の新たな客観的指標2015

    • 著者名/発表者名
      平野隆雄
    • 学会等名
      東海大学農学研究科・総合農学研究所合同セミナー
    • 発表場所
      東海大学農学部阿蘇キャンパス(阿蘇郡南阿蘇村)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A multi-center clinical study evaluating the effectiveness of intravitreal2015

    • 著者名/発表者名
      Takao Hirano
    • 学会等名
      The 8th joint meeting of Japan -Korea-China
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡市中央区)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF薬硝子体注射後の血漿VEGF濃度の検討2015

    • 著者名/発表者名
      平野隆雄
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌市中央区)
    • 年月日
      2015-04-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi