研究課題/領域番号 |
15K20261
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
佐々木 慎一 鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (30745849)
|
研究協力者 |
井上 幸次
宮﨑 大
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 白内障術後眼内炎予防 / 術前減菌法 / 眼表面細菌叢動態 / 16S ribosomal DNA / 抗菌薬前房内投与 / 角膜感染症 / 術後眼内炎 / 角膜炎 / 常在細菌叢 / マイクロバイオーム / メタゲノム解析 |
研究成果の概要 |
白内障術後眼内炎の予防対策として既存の術前減菌法に代替しえる手法を確立し、その評価を行った。感染対策手法の有効性を術後眼内炎発症率を指標にメタ解析を用いて解析した結果、抗菌薬の前房投与の有効性がもっとも有意であった。つぎに抗菌薬前房内投与の功罪を毒性面を含め分子免疫学的に評価した。眼表面の細菌叢の状態を把握するため、細菌16S r-DNAを指標に、角膜や眼感染症における細菌の動態を質的かつ量的に評価した。その結果、16S r-DNA定量及びその配列解析により有効な診断手法となりえることが判明した。さらに、若年者における角膜感染の主要な原因となりえるCL関連汚染につながる因子群を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
眼科領域における新たな眼感染症の治療法の確立を目指して検討を行って得られた知見は、以下の点で学術的意義や社会的意義があると思われた。 即ち白内障手術における術後眼内炎予防に、消毒薬の眼内毒性、抗菌薬の細胞への毒性や炎症惹起反応を考慮して、有効かつ安全性の高いプロトコールが立案できる可能性があること。 また感染性角膜炎の診断の手順として16S ribosomal DNAのシークエンシングによる細菌の同定の知見をもとに、人工知能モデルを用いてさらに簡便な診断方法を確立できる可能性があることである。
|