• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

着色眼内レンズがサーカディアンリズムに及ぼす影響に関する無作為化比較試験

研究課題

研究課題/領域番号 15K20276
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

西 智  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (70571214)

研究協力者 宮田 季美恵  奈良県立医科大学, 医学部医学科, 助教 (40596748)
上田 哲生  奈良県立医科大学, 医学部医学科, 准教授 (00364068)
佐伯 圭吾  奈良県立医科大学, 医学部医学科, 教授 (60364056)
大林 賢史  奈良県立医科大学, 医学部医学科, 准教授 (30596656)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード白内障手術 / 生体リズム / メラトニン / 眼内レンズ / 睡眠 / 白内障 / 着色眼内レンズ / サーカディアンリズム / RCT / うつ症状
研究成果の概要

白内障の有病割合は70歳以上の高齢者で50%を超える。白濁した水晶体を除去し、眼内レンズに置換する白内障手術は、網膜に届く非視覚的光情報を増加させ、生体リズムと外部環境の同調を改善する可能性が考えられる。本研究では、無作為化比較試験を用いて白内障と生体リズム指標であるメラトニン分泌量の関連を検討した。白内障手術術後3か月のメラトニン分泌量は、コントロール群と比べて多い結果を認めた。着色眼内レンズを用いた白内障手術後のメラトニン増加は見られたものの、有意ではなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

白内障手術は高齢者の視力やQOLを改善することは明らかであったが、全身状態への影響については不明な点が多い。本研究では白内障手術によるメラトニン分泌量の増加を報告した。メラトニンは生体リズムの制御に関わる重要なホルモンで、睡眠を促す作用のみでなく、血圧低下作用、抗酸化作用を有することから、今回の結果は、白内障手術が全身状態に影響を及ぼしている可能性を示唆しており、重要な知見である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Diminished circadian blood pressure variability in elderly individuals with nuclear cataracts: cross-sectional analysis in the HEIJO-KYO cohort2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Tadanobu、Obayashi Kenji、Miyata Kimie、Nishi Tomo、Ueda Tetsuo、Kurumatani Norio、Saeki Keigo、Ogata Nahoko
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 42 号: 2 ページ: 204-210

    • DOI

      10.1038/s41440-018-0140-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of optical correction on subfoveal choroidal thickness in children with anisohypermetropic amblyopia2017

    • 著者名/発表者名
      Nishi Tomo、Ueda Tetsuo、Mizusawa Yuutaro、Semba Kentaro、Shinomiya Kayo、Mitamura Yoshinori、Sakamoto Taiji、Ogata Nahoko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 12 ページ: 189735-189735

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0189735

    • NAID

      120006534985

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Choroidal structure determined by binarizing optical coherence tomography images in eyes with reticular pseudodrusen2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda Naonori、Kojima Masashi、Yamashita Mariko、Nishi Tomo、Ogata Nahoko
    • 雑誌名

      Clinical Ophthalmology

      巻: Volume 11 ページ: 791-795

    • DOI

      10.2147/opth.s135160

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cataract Surgery and Visual Acuity in Elderly Japanese: Results of Fujiwara-kyo Eye Study.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyata K, Yoshikawa T, Mine M, Nishi T, Okamoto N, Ueda T, Kawasaki R, Kurumatani N, Ogata N.
    • 雑誌名

      Biores Open Access.

      巻: 6 号: 1 ページ: 28-34

    • DOI

      10.1089/biores.2017.0007

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Higher Cognitive Function in Elderly Individuals with Previous Cataract Surgery: Cross-Sectional Association Independent of Visual Acuity in the HEIJO-KYO Cohort.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyata K, Obayashi K, Saeki K, Tone N, Tanaka K, Nishi T, Morikawa M, Kurumatani N, Ogata N.
    • 雑誌名

      Rejuvenation Res

      巻: 19 号: 3 ページ: 239-243

    • DOI

      10.1089/rej.2015.1718

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] トライイリスC9000(近見反応測定装置)2016

    • 著者名/発表者名
      西 智
    • 雑誌名

      眼科:眼科検査の最新情報

      巻: 11 ページ: 1383-1388

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] High Myopia Associated with Triple X Syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishi T, Ogata N
    • 雑誌名

      Neuroophthalmology

      巻: 40 ページ: 136-138

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Choroidal structure in children with anisohypermetropic amblyopia determined by binarization of optical coherence tomographic images.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishi T, Ueda T, Mizusawa Y, Shinomiya K, Semba K, Mitamura Y, Sonoda S, Uchino E, Sakamoto T, Ogata N
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11(10) 号: 10 ページ: e0164672-e0164672

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0164672

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of Visual Acuity and Cognitive Impairment in Older Individuals: Fujiwara-kyo Eye Study.2016

    • 著者名/発表者名
      Mine M, Miyata K, Morikawa M, Nishi T, Okamoto N, Kawasaki R, Yamashita H, Kurumatani N, Ogata N.
    • 雑誌名

      Biores Open Access

      巻: 5 号: 1 ページ: 228-34

    • DOI

      10.1089/biores.2016.0023

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparisons of Objective Sleep Quality Between Elderly Individuals With and Without Cataract Surgery: A Cross-Sectional Study of the HEIJO-KYO Cohort2015

    • 著者名/発表者名
      Obayashi K, Saeki K, Miyata K, Nishi T, Tone N, Ogata N, Kurumatani N.
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 25 号: 8 ページ: 529-535

    • DOI

      10.2188/jea.JE20140201

    • NAID

      130005092262

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of blue-blocking intraocular lenses on circadian biological rhythm: protocol for a randomised controlled trial (CLOCK-IOL colour study).2015

    • 著者名/発表者名
      Nishi T, Saeki K, Obayashi K, Miyata K, Tone N, Tsujinaka H, Yamashita M, Masuda N, Mizusawa Y, Okamoto M, Hasegawa T, Maruoka S, Ueda T, Kojima M, Matsuura T, Kurumatani N, Ogata N.
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 5 号: 5 ページ: e007930-e007930

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2015-007930

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Thickness of retinal layers in children with history of retinopathy of prematurity2018

    • 著者名/発表者名
      Nishi T, Ogata N, Shinomiya K, Mitamura Y.
    • 学会等名
      18th EURETINA Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児の弱視とOCT2018

    • 著者名/発表者名
      西智
    • 学会等名
      第43回日本小児眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小児遠視性不同視弱視眼の眼鏡治療前後の黄斑部脈絡膜構造比較検討2018

    • 著者名/発表者名
      西智、水澤裕太郎、緒方奈保子、四宮加容、三田村佳典、園田祥三、坂本泰二.
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 奈良県立医科大学附属病院における最近3年間の未熟児網膜症の発症ならびに治療状況2018

    • 著者名/発表者名
      西智、西川良子、水澤裕太郎、峯正志、大熊康弘、緒方奈保子.
    • 学会等名
      第72回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小児の弱視と脈絡膜2018

    • 著者名/発表者名
      西 智
    • 学会等名
      日本小児眼科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 甲状腺視神経症を伴う甲状腺眼症に対してステロイドパルス療法と放射線療法の併用療法を行った3症例.2017

    • 著者名/発表者名
      西 智、水澤 裕太郎、増谷 剛他
    • 学会等名
      日本神経眼科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日常診療で役立つ神経眼科と小児眼科の知識2017

    • 著者名/発表者名
      西 智
    • 学会等名
      奈良県神経眼科セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 未熟児網膜症既往症例と正常例の小児期網脈絡膜構造の比較検討.2017

    • 著者名/発表者名
      西 智、水澤裕太郎、西川良子他.
    • 学会等名
      日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 未熟児網膜症に対する網膜光凝固術単独治療およびベバシズマブ併用療法を行った症例と未治療症例との比較検討.2017

    • 著者名/発表者名
      中尾重哉、西 智、西川良子他.
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Cataract surgery and cognitive function: epidemiological evidence from the HEIJO-KYO cohort.2016

    • 著者名/発表者名
      Kimie Miyata, Kenji Obayashi, Keigo Saeki, Tomo Nishi, Tetsuo Ueda, Tadanori Yoshikawa, Norio Kurumatani, Nahoko Ogata.
    • 学会等名
      ISER 2016
    • 発表場所
      東京 、日本
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cataract Surgery, Objective Sleep Quality, and Cognition in the General Elderly Population: A Cross-Sectional Study of the HEIJO-KYO Cohort2015

    • 著者名/発表者名
      宮田季美恵、大林賢史、佐伯圭吾、刀根庸浩、西智、車谷典男、緒方奈保子
    • 学会等名
      SLEEP
    • 発表場所
      シアトル(米国)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi