• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチオミクス手法を用いた重症病態における腸内フローラと免疫応答メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K20339
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関大阪大学

研究代表者

池田 光憲  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (60548444)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード腸内フローラ / マルチオミクス手法 / 免疫応答 / IgA / メタボローム解析 / 水素 / 重症病態 / 敗血症 / メタゲノム / メタボローム / 分子状水素 / 全身性炎症症候群 / 腸管免疫
研究成果の概要

重症病態では腸内フローラの構成が乱れ、腸管局所や全身免疫応答に関連することが知られているが、そのメカニズムは詳細には明らかにされていない。本研究では、マルチオミクス手法を用いた統合的アプローチにより、侵襲時の腸内環境を詳細に解析することを目的とした。研究の結果から、侵襲後には腸内フローラや代謝産物の構成が著しく変化し、特にIgAと特異的に結合するEnterobacteriaceae科の菌が顕著に増加していることが明らかとなった。治療介入として高濃度水素含有水の外的に投与したところ、生存率の改善やEnterobacteriaceae増加の抑制などが見られ、水素による潜在的な効能が見出された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Dynamic alterations of gut-microbiota, metabolites and IgA secretion2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Ikeda
    • 学会等名
      46th Critical Care Congress
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 侵襲病態における腸内フローラに関する研究と臨床への応用2016

    • 著者名/発表者名
      池田光憲
    • 学会等名
      第44回 日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi