• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳虚血におけるインフラマソームを介した自然炎症の関与

研究課題

研究課題/領域番号 15K20342
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関愛媛大学

研究代表者

朱 鵬翔  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (40380216)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードインフラマソーム / 軽度外傷性脳損傷(MTBI) / 高次脳機能障害 / IL-1β / TNFα / ASC / 中大脳動脈閉塞(MCAO) / 軽度外傷性脳損傷 / ASC-KO / IL-18 / 一過性中大脳動脈閉塞
研究成果の概要

脳虚血や脳外傷などの一次損傷に続発する炎症反応が損傷を悪化させることが知られている。インフラマソームは病原微生物感染のみならず、細胞内物質などの内因子にも活性化され、炎症を引き起こす。ASCはインフラマソーム活性化の鍵である。そこで本研究ではASC KOマウスを用いて、インフラマソームが脳虚血や軽度外傷性脳損傷(MTBI)に及ぼす影響を検討した。その結果、ASC KOマウスでは、虚血後の脳内TNFαとIL-1βの増加が有意に抑えられた。更にMTBI後の脳内TNFαとIL-1βの増加が有意に抑えられ、空間認知障害が改善された。インフラマソームの活性化抑制は神経損傷を軽減することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Oral Administration of Red Ginseng Extract Promotes Neurorestoration after Compressive Spinal Cord Injury in Rats.2017

    • 著者名/発表者名
      Pengxiang Zhu, Keiichi Samukawa, Hiroko Fujita, Hidemasa Kato, and Masahiro Sakanaka
    • 雑誌名

      Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine

      巻: - 号: 1

    • DOI

      10.1155/2017/1265464

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Oral Administration of Red Ginseng Extract Promotes Neurorestoration after Compressive Spinal Cord Injury in Rats.2017

    • 著者名/発表者名
      朱 鵬翔
    • 学会等名
      第58回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Targeted disruption of organic cation transporter 3 (Oct3) ameliorates ischemic brain damage through modulating histamine and regulatory T cells2015

    • 著者名/発表者名
      朱 鵬翔
    • 学会等名
      日本解剖学会 第70回中国・四国支部学術集会
    • 発表場所
      愛媛県松山市
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi