• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブロムワレリル尿素の全身性免疫反応症候群に対する治療効果のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K20343
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関愛媛大学

研究代表者

桑原 淳  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (00512162)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード敗血症 / シグナル伝達
研究成果の概要

BUは強力な抗炎症作用を有し、NFκB活性化と相関しない。 BUは、抗炎症効果と関連して2つの異なる作用を有する:LPS誘発STAT1リン酸化およびIRF1発現の弱い阻害、およびミトコンドリア活性の抑制、iATPレベルの低下をもたらす。 ロテノンとフィルゴチニブの組み合わせは、BUと同様の程度でNO放出を抑制したので、BUの顕著な抗炎症効果は、JAK1阻害およびiATPの減少の相乗効果に起因し得る。 BUのiATPコンテンツおよびJAK1活動への影響のメカニズムは、今後の研究で明らかにされるであろう。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Ameliorative Effects of a Hypnotic Bromvalerylurea in Sepsis2015

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi S, Nishihara T, Kawasaki S, Abe N, Kuwabara J, Choudhury ME, Takahashi H, Yano H, Nagaro T, Watanabe Y, Aibiki M, Tanaka J
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 459 号: 2 ページ: 319-326

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.02.111

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 敗血症モデルラットにおける古典的催眠鎮静薬ブロムワレリル尿素の生存率改善効果およびそのJAK1阻害作用2016

    • 著者名/発表者名
      川崎俊
    • 学会等名
      日本麻酔科学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 敗血症モデルラットにおける古典的催眠鎮静薬ブロムワレリル尿素の生存率改善効果およびそのJAK1阻害作用2015

    • 著者名/発表者名
      川崎俊
    • 学会等名
      日本麻酔科学会 第62回学術集会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi