• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Runx2による骨芽細胞突起形成阻害の分子メカニズムとその生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K20364
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関長崎大学

研究代表者

河井 洋祐  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (50423629)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードRunx2 / 骨芽細胞突起 / 骨芽細胞成熟 / 骨芽細胞 / 突起形成 / 細胞突起
研究成果の概要

骨芽細胞特異的にRunx2を過剰発現したトランスジェニックマウス では、骨芽細胞の成熟が抑制され、骨は未熟骨芽細胞で占められていた。全身の骨は、線維骨によって形成されており、高頻度に骨折が起こり、ほとんど骨細胞が存在せず、骨芽細胞突起の著減が観察された。すなわち、突起形成を主とした細胞骨格の変化が骨芽細胞の成熟を規定している可能性が示唆された。Runx2あるいはRunx2 siRNAを導入し、突起数の定量化を行い、骨芽細胞突起数とRunx2発現レベルが逆相関することを実証し、Runx2が骨芽細胞突起形成の制御に関与していることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cbfb regulates bone development by stabilizing Runx family proteins.2015

    • 著者名/発表者名
      Qin X, Jiang Q, Matsuo Y, Kawane T, Komori H, Moriishi T, Taniuchi I, Ito K, Kawai Y, Rokutanda S, Izumi S, Komori T.
    • 雑誌名

      Journal of bone and mineral research

      巻: 30 号: 4 ページ: 706-714

    • DOI

      10.1002/jbmr.2379

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cbfb plays important roles in bone development through the stabilization of Run family proteins.2015

    • 著者名/発表者名
      2.Qin X,Jiang Q,Matsuo Y,Kawane T,Komori H,Moriishi T,Taniuchi I, Ito K,Kawai Y,Rokutanda S,Izumi S, Komori T
    • 学会等名
      The RUNX Transcription Factors in Development and Disease
    • 発表場所
      Weizmann Institute of Science, Israel
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 長崎大学細胞生物学分野ホームページ

    • URL

      http://www.de.nagasaki-u.ac.jp/dokuji/kaibou-2/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi