• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液腺の分泌機能と病態における亜鉛トランスポーターZnT4の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K20369
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関昭和大学

研究代表者

福島 美和子  昭和大学, 歯学部, 助教 (90548273)

研究協力者 美島 健二  昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)
入江 太朗  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (00317570)
安原 理佳  昭和大学, 歯学部, 講師 (20453649)
田中 準一  昭和大学, 歯学部, 助教 (40710166)
深田 俊幸  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70373363)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード亜鉛 / 唾液腺 / ZnT / 亜鉛輸送体 / 加齢 / 発生 / ZnT4 / lmマウス
研究成果の概要

唾液に含まれる亜鉛の分泌経路として亜鉛輸送体であるZnT4の唾液腺における役割を検討した。野生型マウスでは、三大唾液腺のうち顎下腺と舌下腺で遺伝子発現量が多く、in situ hybridizationおよび免疫染色において腺房細胞に弱陽性、介在部導管近傍に陽性像がみられた。また、陽性対象である乳腺ではZnT4を示す40 kDaのバンドがみられ、顎下腺ではは弱陽性を示すことから、ZnT4は唾液腺に発現していることが確認された。一方、ZnT4の自然発症型変異を持つlmマウスでは、維持に必須の亜鉛を飲水から除去しても、乳腺で観察されるような退行性変性は唾液腺で生じなかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi