• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CAD/CAMテクノロジーで製作したジルコニア部分床義歯の開発と臨床評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K20452
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

浦野 慎二郎  昭和大学, 歯学部, 講師 (90736638)

研究協力者 西山 弘崇  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードデジタル / 部分床義歯 / ジルコニア / 臨床評価 / フルデジタル / 患者満足度 / 光学印象 / ナノジルコニア / 熱可塑性樹脂 / 有床義歯 / ジルコニア義歯臨床評価 / 破折リスクファクター / 熱可塑性樹脂クラスプ
研究成果の概要

2年間の研究期間で約半数のジルコニアデンチャーに破折を生じた.当初の予測通り,ジルコニアクラスプの破折リスクは高いことが明らかとなり,熱可塑性樹脂とのコンビネーションが推奨される.
上記を踏まえ,フレームワークはナノジルコニア,クラスプ部には熱可塑性樹脂を用いたジルコニアデンチャーをデジタル製作することに成功した.義歯装着前後ではOHIPならびに義歯満足度に改善を認め,治療の有効性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Bending properties of Ce-TZP/A nanocomposite clasps for removable partial dentures.2015

    • 著者名/発表者名
      Urano S, Hotta Y, Miyazaki T, Baba K
    • 雑誌名

      Int J Prosthodont.

      巻: 28 号: 2 ページ: 191-7

    • DOI

      10.11607/ijp.4113

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 患者立脚型アウトカムを用いたジルコニア床義歯の臨床評価2015

    • 著者名/発表者名
      西山 弘崇
    • 学会等名
      第124回日本補綴歯科学会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 患者立脚型アウトカムを用いたジルコニア床義歯の臨床評価2015

    • 著者名/発表者名
      西山 弘崇
    • 学会等名
      第6回日本デジタル歯科学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-04-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ジルコニアフレームワークの応用2016

    • 著者名/発表者名
      田中晋平,西山弘崇,馬場一美
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi