• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GGT活性による癌リンパ節転移診断法の確立に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K20558
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

曽我 大輔  昭和大学, 歯学部, 普通研究生 (20728117)

研究協力者 浦野 泰照  東京大学, 大学院医学系研究科, 教授
塩竃 素直  昭和大学, 歯学部, 助教
長崎 正寛  昭和大学, 歯学部, 兼任講師
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード口腔癌 / リンパ節転移 / センチネルリンパ節 / GGT / gGlu-HMRG / 蛍光発光 / gGlu-HMRG
研究成果の概要

ヌードマウス(BALB/c-nu/nu)舌部にリンパ節高転移能をもつ癌細胞株(SAS L-1)を注入して腫瘍を形成し、原発巣におけるgGlu-HMRGプローブによる蛍光発光を確認できた。しかしリンパ節では原発巣ほど腫瘍特異的な発光を確認できなかった。そこで腫瘍実質およびリンパ節中に含まれるGGT発現量やgGlu-HMRGプローブの取り込み効率を、病理標本から評価を行ったところ、薄切切片にすることで、腫瘍特異的な検出が困難になることが確認できている。
以上の結果は、口腔癌の頚部リンパ節転移の新たな手法の開発に寄与すると考えられ、よって、本研究計画の着想に至った目的を十分に果たせたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi