研究課題/領域番号 |
15K20560
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
野口 沙希 東京歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (30615406)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 口腔癌 / 細胞診 / 免疫染色 / 液状化検体細胞診 / 舌扁平上皮癌 / OSCC / 癌化関連タンパク / 口腔がん / スクリーニング / フィールドキャンサライゼーション / 上皮異形成 |
研究成果の概要 |
本研究は、口腔擦過細胞診に癌化関連タンパクの発現検索を合わせることで、細胞診における診断精度の向上を目的としたものである。癌化関連タンパクが癌を中心として、どのように発現しているか、マイクロダイセクションおよびPCR法を用いて検索し、マッピングを行った。その結果、これらの癌化関連タンパクは、腫瘍を中心として勾配的に発現していることが明らかになった。さらに、液状化検体細胞診の免疫組織学的な裏付けを目的として、早期舌癌の切除検体を用い、癌化関連タンパクの発現増減を検証した。以上の結果より、免疫組織学的染色を併用することで、液状化検体細胞診の精度向上および、口腔癌の早期診断の可能性が示唆された。
|