研究課題/領域番号 |
15K20584
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
伊藤 洋介 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 非常勤講師 (50706918)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 歯学 / 歯科矯正学 / 矯正学 |
研究成果の概要 |
近年、Bone-anchored maxillary protraction (BAMP)と呼ばれる成長期顎矯正治療に関する臨床報告が散見されるが、形態学的・組織学的検討を行った報告は、申請者が行った報告のみである。本研究では100日齢のビーグル犬を用い、上下顎骨にミニプレートを埋入し、60日間牽引を行った。経時的に頭部X線規格写真を撮影し、形態学的検討を行った。組織学的解析は、二重蛍光染色を行い、牽引後、縫合部の組織標本を作製、蛍光顕微鏡を用いて、組織学的検討を行った。結果、過去の臨床報告と同様の効果を認め、BAMPの歯科矯正治療における有用性を支持する結果が得られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、Bone-anchored maxillary protraction (BAMP)と呼ばれる新たな矯正歯科治療が報告された。この治療方法は、顎の成長をコントロールする画期的な治療方法と考えられているが、動物実験を用いて詳細に検討を行った報告は、申請者が行った報告のみである。本研究では動物実験モデルを用いてこの治療法の組織学的効果を検証した。結果として過去の臨床報告と同様の効果を認め、BAMPの歯科矯正治療における有用性を支持する結果が得られた。
|