研究課題/領域番号 |
15K20585
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
今井 治樹 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (80735837)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | MRI / アーチファクト / 反磁性 / MRIアーチファクト / 磁化率 |
研究成果の概要 |
磁気共鳴画像(MRI)において、生体内金属による磁化率アーチファクトは大きな問題である。本研究ではその対応策として、常磁性材料と反磁性材料を組み合わせること(複合化)でアーチファクトの低減を図る概念に着目し、以下の3項目について検証を行った。①常磁性材料と反磁性材料を一体化させた複合線材の磁気的性質②歯科臨床での具体的対応策として、金属製矯正装置を二次的に反磁性材料で被覆③生体内金属製デバイスの設計や複合化を行う際の判断材料として、形状がアーチファクトに与える影響を検討。その結果、複合化はアーチファクトの低減に有効であるとともに、複合化の状態が重要である可能性が示唆された。
|