• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト歯周炎ポケット上皮側のレドックス環境解析とペルオキシレドキシンの放出制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K20618
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

江部 典子  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (20611099)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードペルオキシレドキシン / 酸化ストレス / 歯周病
研究実績の概要

活性酸素(ROS)は生体のシグナル伝達として重要であるが、炎症では過剰なROSが誘発される。慢性炎症性疾患である歯周炎患者の血中から酸化ストレスマーカーの上昇が報告されているが、逆に歯周炎組織では低酸素シグナルの上昇が報告されている。しかし、実際に両者を組織学的に解析した報告はない。また、近年、酸化ストレスに対して細胞内で保護に働くペルオキシレドキシン(Prx)が、脳虚血疾患では、細胞外に放出されて炎症を惹起すると報告された。しかしながら、歯周炎でのPrx放出および歯周組織の分布に関しては報告がない。よって本申請課題では、ヒト歯周炎ポケット上皮側のレドックス環境の把握とPrxの放出制御について解析する。
ヒト歯周組織における解析(歯周炎および健康歯肉組織の酸化ストレス状態と低酸素状態の分布の解析):ヒト歯周炎ポケット上皮細胞の核に低酸素シグナルのHIF-1αの発現があり、逆に歯肉上皮で発現がないことを確認した。また、歯周炎と健康歯肉のポケット上皮側での比較では、歯周炎炎症性細胞の核にHIF-1αの発現が認められ、健康歯肉では炎症性細胞の発現が少ない傾向が認められた。Prxの発現も同様に、歯周炎ポケット上皮側の上皮細胞の核・および炎症性細胞の核で発現が認められた。特に炎症の著しい部位に関しては顕著であり、歯肉上皮にまで炎症が波及している場合には、遊走した炎症性細胞の核にもPrx発現が認められた。これらのことから、急性炎症時の歯周組織では、低酸素状態および酸化状態が混在していると考えられた。
歯肉溝滲出液におけるPrxの放出を測定に関しては、解析中である。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 歯周組織炎症部におけるチオレドキシン1(Trx1)の局在2015

    • 著者名/発表者名
      江部 典子
    • 学会等名
      第58回春季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉:美浜区)
    • 年月日
      2015-05-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi