• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エコー検査を用いた看護技術の評価方法の開発:経鼻胃管の留置位置の確認方法

研究課題

研究課題/領域番号 15K20661
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関東京大学

研究代表者

駒形 和典  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (80735720)

研究協力者 藪中 幸一  
仲上 豪二朗  
池田 真理  
竹原 君江  
中冨 浩文  
清水 佳子  
武村 雪絵  
真田 弘美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードエコー検査 / 経鼻胃管 / 看護技術 / 看護 / 超音波検査
研究成果の概要

経鼻胃管の気管への誤挿入は肺炎や死を招くことがある。そのため経鼻胃管の留置位置を正確に確認することは重要である。本研究では経鼻胃管留置位置の確認方法としてのポータブル型エコー装置使用の有効性を明らかにすることを目的とした。トレーニングを受けた看護師がポータブル型エコー装置を使用し経鼻胃管の位置を確認した。結果として、ポータブル型エコー装置を用いたところ、頸部および上腹部において経鼻胃管の位置を確認することができた。本研究結果より、ポータブル型エコー装置が様々な医療現場において新たな経鼻胃管の位置確認方法となる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Ultrasonographic evaluation of the nasogastric tube position using Vscan with Dual Probe.2015

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Komagata, Koichi Yabunaka, Gojiro Nakagami, Mari Ikeda, Kimie Takehara, Hirofumi Nakatomi, Yoshiko Shimizu, Yukie Takemura, Hiromi Sanada.
    • 学会等名
      EUROSON 2015
    • 発表場所
      Athens, Greece
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Vscan Dual Probeを用いた経鼻胃管の位置の確認方法についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      駒形和典, 藪中幸一, 仲上豪二朗, 池田真理, 竹原君江, 中冨浩文, 清水佳子, 武村雪絵, 真田弘美.
    • 学会等名
      第3回日本ニューロサイエンス看護学会学術集会
    • 発表場所
      徳島大学青藍会館(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2015-07-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi