• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転倒リスクが高い高齢者に対する安全・安楽な移乗介助方法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K20673
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関県立広島大学

研究代表者

三宅 由希子  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 講師 (60433380)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードトイレ移乗介助 / スタンディングマシーン / 人力による移乗 / 身体的影響 / 心理的影響 / 人力介助 / 主観的評価 / 福祉機器 / 被介助者 / 心身負担
研究成果の概要

転倒リスクが高い高齢者に対する安全・安楽な移乗介助方法を検討した。場面はトイレ移乗介助とし、移乗はスタンディングマシーンを用いた移乗と、人力による移乗を比較した。健常者を対象とし検証した結果、スタンディングマシーンを用いた移乗では人力による移乗に比べ約2倍の時間を要したが身体的影響は少なく、介助者への気兼ねが少ないと感じていた。人力による移乗では、人間的な温もりを感じていた。転倒リスクのある高齢者を対象とし検証した結果、スタンディングマシーンを用いた移乗では約3倍の時間を要したが身体的影響の差は少なく立位保持の時間が確立された。また、快適な介助方法で介助者への気兼ねが少ないと感じていた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] スタンディングマシーンと人力によるトイレ移乗介助における被介助者への影響-脈拍,血圧,接触圧,主観的評価からの比較-2018

    • 著者名/発表者名
      三宅由希子,青井聡美,佐神恵
    • 雑誌名

      看護人間工学研究誌

      巻: 18 ページ: 17-22

    • NAID

      40021515139

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi