研究課題/領域番号 |
15K20716
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
青木 学一 北里大学, 薬学部, 助教 (80458760)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | Hazardous Drugs / 経管投与 / 簡易懸濁法 / 環境曝露 / 職業曝露 / 経口抗がん薬 / 清掃処理法 / 配合変化 / Hazardous Drugs / 曝露 / 内服HD / 経口抗がん剤 / 懸濁液のpH |
研究成果の概要 |
抗がん薬のような職業曝露の危険性のあるHazardous Drugs(HD)の内服薬HDに関する情報は非常に少ない.そこで,内服薬HDの経管投与時の手袋,調製台,ベッドサイド等への環境曝露について,視覚的に明らかにし,推奨する曝露対策を考案した.看護師を対象に推奨する曝露対策の効果を検証したところ,従来の方法に比べて曝露は減少した.また,クロピドグレル硫酸塩を用いて,簡易懸濁時の配合変化と曝露対策後の経管投与量への影響を明らかにした.さらに,内服薬HDの粉砕調剤時に分包機等に環境曝露しており,その汚染除去にはポリプロピレン製拭取り基材による2回以上の水拭き清掃が効果的であることを明らかにした.
|