• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患患者の治療法に関する意思決定支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K20722
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関武庫川女子大学 (2016-2017)
天理医療大学 (2015)

研究代表者

布谷 麻耶 (吹田麻耶)  武庫川女子大学, 看護学部, 准教授 (70514735)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード炎症性腸疾患 / 意思決定 / 治療選択 / 看護支援モデル / 質的帰納的研究 / クローン病 / 潰瘍性大腸炎
研究成果の概要

炎症性腸疾患患者の治療に関する意思決定支援モデルの構築を目的に、患者と患者のケアに携わる看護師を対象に面接調査を行い、データを質的帰納的に分析した。結果、患者の意思決定プロセスの中心は【症状軽減を狙った賭けに出るか否か】であり、これは症状による生活への支障、治療の選択・決定に臨む姿勢、情報・経験の模索、天秤にかける、決断という5段階から構成された。患者の治療選択に際しての看護師の関与として、意思決定に向けた学習支援、患者と医療者の仲立ち支援、価値観の引き出し支援、共に意思決定を創る支援が見出された。患者の意思決定プロセスに応じてこれら4つの支援の重きを変えて関わる支援モデルを確立した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Self-Control Trial: A Qualitative Grounded Theory Study on the Decision-Making Process in Patients with Ulcerative Colitis Who Choose to Use Complementary and Alternative Medicine2018

    • 著者名/発表者名
      Maya Nunotani
    • 雑誌名

      Journal of Comprehensive Nursing Research and Care

      巻: 3 ページ: 122-122

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 炎症性腸疾患患者の生物学的治療選択に関する意思決定プロセス2016

    • 著者名/発表者名
      布谷麻耶,鈴木純恵
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 36 号: 0 ページ: 121-129

    • DOI

      10.5630/jans.36.121

    • NAID

      130005435265

    • ISSN
      0287-5330, 2185-8888
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] IBD治療決定に際しての看護師の関与2018

    • 著者名/発表者名
      布谷麻耶
    • 学会等名
      第14回日本消化管学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎患者の補完代替医療選択に関する意思決定2016

    • 著者名/発表者名
      布谷麻耶
    • 学会等名
      日本難病看護学会
    • 発表場所
      北海道医療大学当別キャンパス(北海道石狩郡)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi