• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者長期ケア施設における看護職の入職・定着・離職に関連する要因の概念化

研究課題

研究課題/領域番号 15K20757
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

飯田 貴映子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 講師 (00466723)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード長期ケア施設 / 高齢者ケア / 看護職 / 人的資源管理 / 高齢者
研究実績の概要

本研究は、少子高齢社会の進展や入院期間の短縮化、病院から地域へのケアの場の移行など、高齢者ケアを取り巻く多様な変化に伴い、医療的社会的に多様なニーズをもつ高齢入所者へ質の高いケアの提供が求められる長期ケア施設における、看護職(看護師・准看護師)の入職、定着、離職に関連する要因を明らかにし、概念化することを目的とした。
具体的には、①国内外の高齢者長期ケア施設看護職の入職・定着・離職に関連する要因の検討、②長期ケア施設の管理的側面からの雇用・定着対策の現状と課題の抽出、③長期ケア施設で働く看護職の入職・定着・離職意向とその要因の抽出、④①~③をもとに、施設側、職員側双方からの入職・定着・離職に関連する要因の概念化、に取り組み、看護管理実践モデルの構築に資する基礎資料とすることであった。
平成27年度に実施した文献検討と英国を中心とした諸外国の高齢者ケア人材確保対策に関する情報収集をもとに、平成28年度は英国の高齢者ケアの現場における人材確保に関する現地調査を実施し、ケア人材の離職に影響を及ぼす職場環境やwell-beingの維持向上に向けた全国的な取り組みについて情報収集をおこなった。また、日本の長期ケア施設で働く管理者と看護職を対象とするインタビュー調査、インタビューガイドの作成と実施に向けた準備調整をおこなった。平成29年度は、インタビュー調査の実施を予定していたが、研究代表者の資格の喪失により研究を中断した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The Roles of Nurses and Care Workers in Long-Term Care Facilities in Japan: Review of the Literature2016

    • 著者名/発表者名
      Kieko Iida
    • 学会等名
      19th East Asia Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi