• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「自宅で最期を迎えたい」を可能にするアドバンスケアプランニング判断指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K20758
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

川本 祐子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (70527027)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアドバンスケアプランニング / 在宅看取り / エンドオブライフ / 終末期 / 療養場所 / 在宅療養移行 / 療養環境選択 / 在宅医療 / 意思決定支援 / 退院調整 / 医療連携
研究成果の概要

本研究は、「自宅で最期を迎えたい」という患者の望みの実現を基軸としたアドバンスケアプランニング(人生の最期の過ごし方について予め話し合いの場を持ち確認すること)において、患者・家族・医療者などが共有すべき判断指標(考慮すべき事項)を明示することを最終目的とした。その構成要素となる以下の3点、(1)自宅で最期を迎えることに影響を与える諸因子、(2)最期の段階に至るまでの療養過程モデル、(3)その療養過程において患者・家族・医療者が直面しうる意思決定の諸局面について、文献調査および面接調査によって明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「自宅で最期を迎えたい」という国民の顕在的・潜在的ニーズがありつつも、諸要因によりそれが困難な状況にある。終末期になってから患者の療養環境を整えるのではなく、早期から患者・家族の意思や価値観を確認し、人生の最期も見据えた長期的な目標を明確にして必要な治療やケアを選択していくことが求められている。本研究成果は、患者や家族が「今後、どのような療養過程を辿り、どのような時期に医療内容や療養場所の選択機会が訪れ、その選択には何が影響しうるのか」を可視化したものである。これにより、早期から長期的な目標を持ち、患者・家族・医療者が状況認識や療養継続上の目標を共有していくことを促すと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 福祉の現場から 看取り場所の選択に影響する要因に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      川本祐子、大場玲香
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 22-4 ページ: 38-43

    • NAID

      40022291078

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Factors affecting a good death at home in Japan: an integrative review focusing on the choice of preferred place of death2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kawamoto, Reika Oba
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science; the 6th WANS
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] FACTORS AFFECTING ANTIGEN-AVOIDANCE BEHAVIOR OF PATIENTS WITH HYPERSENSITIVITY PNEUMONITIS: QUALITATIVE RESEARCH2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto K, Furusawa H, Hanzawa S, Yatomi Y, Miyazaki Y, Tanaka M
    • 学会等名
      22nd EAFONS 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi