• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅認知症高齢者に対するテレビ電話を用いた回想法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K20761
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関名古屋大学

研究代表者

保利 美也子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (70547562)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード認知症 / 回想法 / テレビ電話
研究成果の概要

認知症高齢者に対する非薬物療法は様々に行われており、患者の認知機能やQOL,心理・行動症状(BPSD)の改善に効果があると報告されている。研究代表者は非薬物療法の中でも多数の効果が報告されている回想法に注目し、在宅においてテレビ電話を用いた回想法の介入を行った。週1回30分の介入を8週間の継続した前後の結果で、患者の認知機能(MMSE,HDS-R)と自覚的幸福感を示すVAS、介護者の介護負担(J-ZBI_8)と同じくVASに改善傾向がみられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi