• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅療養高齢者の急性期入院ケアを支える学際的チームケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K20781
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

金盛 琢也  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (80745068)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード高齢者 / 老年看護 / 在宅看護 / チームアプローチ / 在宅療養支援診療所 / 後方支援病床 / 多職種連携 / 在宅医療 / 急性期ケア
研究成果の概要

要介護状態にある高齢者が肺炎等の急性疾患によって入院した際に、身体機能を維持したまま自宅に退院するためには、医師・看護師・リハビリ専門職などの多職種による支援が重要であるが、これまで具体的なモデルやプログラムは示されていない。そこで本研究課題では、海外の老年科病棟における参加観察や、本邦の在宅療養後方支援病床における高齢入院患者動向調査から、①高齢者に適した入院環境の調整、②入院合併症の予防介入、③治療・ケア・リハビリの目標・方法共有、④早期退院支援、⑤意思決定支援の5要素に基づくケアプログラムを開発した。また開発したプログラムについて、学習会を実施し、プログラムの適切性を評価した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 地域包括ケアモデルの有床診療所における入院患者の特性と多職種支援の実施状況2018

    • 著者名/発表者名
      金盛琢也
    • 学会等名
      日本在宅ケア学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 後方支援病床における入院高齢者に対する多職種ケアプログラム2016

    • 著者名/発表者名
      金盛琢也
    • 学会等名
      第18回日本在宅医学会・第21回日本在宅ケア学会合同大会
    • 発表場所
      東京ビッグサイトTFTビル
    • 年月日
      2016-07-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 後方支援病床における入院高齢者に対する多職種ケアプログラム2016

    • 著者名/発表者名
      金盛琢也
    • 学会等名
      第18回日本在宅医学会大会
    • 発表場所
      東京ビッグサイト
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi