• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者の行動・心理症状改善に向けたアクションリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 15K20788
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

池俣 志帆  椙山女学園大学, 看護学部, 講師 (00527765)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード認知症高齢者 / アクションリサーチ / 漸進的筋弛緩法 / 行動・心理症状
研究成果の概要

認知症高齢者への漸進的筋弛緩法の実施について、その取り組みや改善に関する職員の変化をアクションリサーチの手法を用いて検討した。漸進的筋弛緩法を職員が工夫して実施し、利用者にとって良いものだと実感でき、自信を持って行えるようになった。また、楽しく実施でき、生き生きとしてきたという変化があった。実施を通して、職員が利用者の安定を実感し、工夫しながら取り組めたことから現場に浸透していったと考える。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 認知症高齢者居宅事業所における漸進的筋弛緩法の1年間の介入―施設職員のインタビューから―2018

    • 著者名/発表者名
      池俣志帆
    • 学会等名
      第22回日本看護研究学会東海地方会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 認知症高齢者施設における漸進的筋弛緩法の実施が定着するまでのプロセス2017

    • 著者名/発表者名
      池俣志帆、百瀬由美子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第43回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 認知症高齢者施設で漸進的筋弛緩法を実践して アクションリサーチを用いて2016

    • 著者名/発表者名
      池俣 志帆,荒井 祐子,百瀬 由美子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第21回学術集会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症高齢者施設で漸進的筋弛緩法を実践して~アクションリサーチを用いて~2016

    • 著者名/発表者名
      池俣志帆,荒井祐子,百瀬由美子
    • 学会等名
      第21回日本老年看護学会学術集会
    • 発表場所
      大宮
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症高齢者施設における漸進的筋弛緩法の介入~高齢者の行動・心理症状と職員の介護負担感へ及ぼす影響~2016

    • 著者名/発表者名
      池俣志帆,百瀬由美子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi