研究課題/領域番号 |
15K20836
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会学
環境政策・環境社会システム
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
平岡 俊一 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70567990)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 地域協働型再生可能エネルギー事業 / 中間支援システム / 中間支援組織 / エネルギー・エージェンシー / シンクタンク / ネットワーキング・コーディネート / ローカルシンクタンク / エネルギーエージェンシー / コンサルタント / 教育 |
研究成果の概要 |
本研究では、地域協働型再生可能エネルギー事業の推進を支える「中間支援システム」の整備・強化を図ることを目的に、その現状ならびに整備方策について考察を行った。 事例調査の結果、欧州では、各地に地域密着型の中間支援組織が存在し、自治体のエネルギー政策に対してきめ細かい支援を実施しているが、国内では同組織の設立が少数にとどまっていることが分かった。今後、国内で支援組織を整備していく上で現実的なのは温暖化防止活動推進センター等の既存組織を活用していくことであり、活動において強化すべきなのは自治体を支援するシンクタンク機能であることなどを指摘した。
|