• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外線分光法を用いた心肺脳蘇生の新しい評価方法-簡易で非侵襲でリアルタイムに-

研究課題

研究課題/領域番号 15K20883
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
脳計測科学
研究機関筑波大学

研究代表者

小山 泰明  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (00445876)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脳組織酸素飽和度 / 心拍再開 / 心肺脳蘇生 / 近赤外線分光法 / 心原性心停止 / 呼吸原性心停止
研究成果の概要

本研究はブタ脳血流モデルを用いて、近赤外線分光法を用いたNIRO-Pulseによる脳組織酸素飽和度(以下TOI)の妥当性を検証し、臨床データと比較した。
ブタ脳血流モデルより、TOIが脳組織酸素分圧と強く相関し、脳組織酸素の変化を捉えていた。心原性心停止も呼吸原性心停止も脳に酸素が行かなくなって4分でTOIは最低値となる。心原性心停止はTOIがすぐ正常下限まで上昇するが、維持できるか、低下しても再上昇すれば心拍再開できた。呼吸原性心停止はTOIが上昇すれば心拍再開できた。
臨床データは、内頸動脈領域がTOIの約6割を占めていて脳内を観察していた。TOIが来院時に高値で上昇した症例は心拍再開できた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Cerebral tissue oxygenation index using near-infrared spectroscopy during ECPR could predict good neurological recovery in a patient with acute severe anemia2017

    • 著者名/発表者名
      Koyama Yasuaki, Marushima Aiki, Sonobe Aiko, Shimojo Nobutake, Kawano Satoru, Mizutani Taro.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Possibility of NIRO ~ New CPR feedback device ~2017

    • 著者名/発表者名
      小山 泰明
    • 学会等名
      Tokyo Resuscitation Academy 2017
    • 発表場所
      国士舘大学 世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 心肺蘇生におけるNIRO-Pulseを用いた局所脳血流脳組織酸素モニタリングの評価2016

    • 著者名/発表者名
      小山泰明、丸島愛樹、松本佑啓、榎本有希、下條信威 河野了、井上貴昭、水谷太郎
    • 学会等名
      第19回日本臨床救急医学会総会
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
  • [学会発表] NIRO-CCR1を用いたCPA症例2016

    • 著者名/発表者名
      藤田勝,稲野啓樹, 井上貴昭,小山泰明
    • 学会等名
      第40回茨城県救急医学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] NIRSによる新たな心肺脳蘇生へ ~Tailor-made CPRへの挑戦~2016

    • 著者名/発表者名
      小山泰明、古川彩香、渡部浩明、松本佑啓、丸島愛樹 榎本有希、下條信威、河野了、井上貴昭
    • 学会等名
      第40回茨城県救急医学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 3)ECPR施行中に大量輸液による重症貧血を呈したものの脳組織酸素飽和度を維持でき神経学的予後良好であった1例.2015

    • 著者名/発表者名
      園部藍子,小山泰明,宮顕,秋山大樹,榎本有希,萩谷圭一,山崎裕一朗,下條信威,河野了,水谷太郎.
    • 学会等名
      日本蘇生学会第34回大会
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 2)初期波形 Asytole で1時間以上心肺蘇生を行い良好な脳組織酸素飽和度を呈し社会復帰した1例.2015

    • 著者名/発表者名
      久後舟平,小山泰明,丸島愛樹,山崎裕一朗,萩谷圭一,榎本有希,宮顕,塩入瑛里子,秋山大樹,下條信威,河野了,水谷太郎.
    • 学会等名
      第43回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 1)NIRO-Pulseの脳組織酸素飽和度/総ヘモグロビン濃度変化は脳組織を観察しているか? .2015

    • 著者名/発表者名
      小山泰明,丸島愛樹,宮顕,榎本有希,萩谷圭一,山崎裕一朗,下條信威,河野了,水谷太郎.
    • 学会等名
      第18回日本臨床救急医学会総会
    • 発表場所
      富山県民会館(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 濃度測定装置及び濃度測定方法2016

    • 発明者名
      小山泰明,尾崎健夫,鈴木進
    • 権利者名
      小山泰明,尾崎健夫,鈴木進
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2016-034529
    • 出願年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 濃度測定装置及び濃度測定方法2016

    • 発明者名
      小山泰明,尾崎健夫,鈴木進
    • 権利者名
      小山泰明,尾崎健夫,鈴木進
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2016-020922
    • 出願年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi