• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率的離散選択モデルにおける政策評価の理論的精緻化

研究課題

研究課題/領域番号 15K20924
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 理論経済学
経済政策
研究機関東京理科大学 (2016-2018)
東京大学 (2015)

研究代表者

藤嶋 翔太  東京理科大学, 経営学部ビジネスエコノミクス学科, 講師 (50706835)

研究協力者 赤松 隆  
高山 雄貴  
尾山 大輔  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード都市・地域経済学 / 空間経済学 / 空間相互作用モデル / 進化ゲーム理論 / 離散選択モデル
研究成果の概要

人々の立地選択を扱う都市経済学の文脈では,集積の経済から生じる正の外部性と混雑から生じる負の外部性の複雑な相互作用があるため,モデルは複数の均衡をもつ場合がほとんどである.一方で,外部性の存在により均衡は一般に効率的でないため,インフラ投資などの政策介入の議論が重要となる.しかし,複数の均衡が存在すると,政策を実行しても社会厚生を最大にする効率的な状態に経済が移行する保証はない.本研究は,(1)人々の立地選択の対象とするエリア(市区町村など)の空間単位が小さいときと(2)人々が将来期待を有するときのそれぞれについて,安定な均衡が一意になるケースを示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

政策評価は,経済学が現実問題に貢献しうる1つの重要な分野である.複数均衡が生じるモデルを用いた政策評価がいかなるケースにおいて妥当性を有するのかについては未解決の部分が多く,この点について理解を深めることができたのが本研究の社会的・学術的意義として挙げられる.さらに,政策評価は経済学のみならず土木計画学などの他分野でも研究されており,本研究の学術的意義は経済学にとどまるものではない.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Equilibrium Dynamics in a Model of Growth and Spatial Agglomeration2018

    • 著者名/発表者名
      Shota Fujishima, Daisuke Oyama
    • 雑誌名

      SSRN

      巻: 3290371 ページ: 1-47

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discrete-space agglomeration model with social interactions: Multiplicity, stability, and continuous limit of equilibria2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi AKAMATSU, Shota FUJISHIMA, Yuki TAKAYAMA
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Economics

      巻: 69 ページ: 22-37

    • DOI

      10.1016/j.jmateco.2016.12.007

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discrete-Space Social Interaction Models: Stability and Continuous Limit2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Akamatsu, Shota Fujishima, Yuki Takayama
    • 雑誌名

      MPRA Working Paper

      巻: 65225 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolutionary Implementation with Estimation of Unknown Externalities2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Fujishima
    • 雑誌名

      CSIS Discussion Paper

      巻: 132 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Equilibrium Dynamics in a Model of Growth and Spatial Agglomeration2017

    • 著者名/発表者名
      Shota Fujishima
    • 学会等名
      Economic Theory Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Equilibrium Dynamics in a Model of Growth and Spatial Agglomeration2017

    • 著者名/発表者名
      藤嶋翔太
    • 学会等名
      ゲーム理論セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Discrete-space agglomeration model with social interactions: Multiplicity, stability, and continuous limit of equilibria2016

    • 著者名/発表者名
      藤嶋翔太
    • 学会等名
      応用地域学会研究発表大会
    • 発表場所
      神戸大学六甲台2キャンパス(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi