• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界流体を複合利用したオスミウム含有廃液の新規包括的処理技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K20925
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境技術・環境負荷低減
土木環境システム
研究機関東京大学

研究代表者

布浦 鉄兵  東京大学, 環境安全研究センター, 准教授 (40444070)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードオスミウム / 超臨界水酸化 / 超臨界二酸化炭素抽出 / 廃水処理 / 四酸化オスミウム / 廃液処理
研究成果の概要

高い毒性を有し且つ希少な貴金属であるオスミウムについて、これを含有する廃水の処理技術として超臨界流体を複合利用したプロセスを提案し、その要素技術について検討を行った。オスミウム化合物水溶液及び有機物を共存させたオスミウム化合物水溶液について超臨界水酸化実験を行い、各種反応条件が及ぼす影響を明らかにした。また、四酸化オスミウム水溶液に対して超臨界二酸化炭素抽出実験を行い、反応条件が四酸化オスミウム抽出率に及ぼす影響を定量的に明らかにした。加えて、四酸化オスミウム水溶液の基礎的な挙動として、エタノールなど簡単な還元剤との反応挙動を検討して整理し、より簡便な処理法が適用できる条件を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Fundamental Study on Treatment of Osmum-Containing Wastewater2016

    • 著者名/発表者名
      Teppei Nunoura and Osamu Sawai
    • 学会等名
      2016 AIChE Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オスミウム含有廃液の処理方法に関する基礎的検討2016

    • 著者名/発表者名
      梶伸之介、澤井理、布浦鉄兵
    • 学会等名
      化学工学会第81年会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-03-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 廃液中四酸化オスミウムの酸化還元反応挙動の検討2015

    • 著者名/発表者名
      梶伸之介、澤井理、布浦鉄兵
    • 学会等名
      第26回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi