研究課題/領域番号 |
15K20937
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
政治学
地域研究
|
研究機関 | 共立女子大学 (2016-2021) 東京大学 (2015) |
研究代表者 |
高野 麻衣子 共立女子大学, 国際学部, 准教授 (10745673)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 妥協 / 多数決型民主主義 / カナダ連邦政治 / 少数派政権 / 包摂 / 国家統合 / 地域主義 / 単独多数政権 / ジョン・ディーフェンベーカー / ルイ・サンローラン / 責任政府 / カナダ / 連邦政治 / 議会政治 / 民主主義 |
研究成果の概要 |
本研究は、制度上は国内多数派の利益を優先するカナダの議会政治が、地域的にも民族的にも高度に多元的な社会といかに調和しうるのかを、「妥協の政治」という仮説を立てて検証した。検討対象は、産業化や都市化に伴って地域的な利益対立が顕在化した20世紀初頭から半ばにかけての平時の連邦政治であり、各政権期の主要争点に関する政策決定過程を検討することで、「妥協の政治」の実態を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、政府・政党次元で多数決型の民主主義として特徴づけられるカナダが、地域的・民族的に高度に多元的な利益をいかに調整してきたのかを明らかにした。それは、カナダ連邦政治を動かしてきた根本原理の解明のみならず、民主主義理論と多元的な社会の安定的な統治との関係について新たな見解を示した点で、比較政治学研究にも意義のある成果を生み出すことができたと考える。
|