• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「現場型グローバル人材育成」による大学のESDモデル構築―レジリアンスに着目して

研究課題

研究課題/領域番号 15K20981
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境政策・環境社会システム
科学教育
研究機関東海大学 (2016-2018)
東京農工大学 (2015)

研究代表者

二ノ宮リム さち  東海大学, 現代教養センター, 准教授 (90646499)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードESD / 大学教育 / 高等教育 / 持続可能性 / レジリアンス / 現場体験 / 地域 / グローバルとローカル / 現場型教育 / 現場体験型教育 / グローバル人材育成
研究成果の概要

レジリアンス向上につながるESDをグローバル、ローカル双方の視点を踏まえた大学の現場体験型教育として実現するため、いくつかの実践モデルの構築、実践、検証に取り組んだ。持続可能でレジリアントな社会づくりの現場に学生が参画することを通じた教育実践を検討し、大学と地域が緊密に連携しつつ、社会的、経済的、政治的不公正や生態的破壊を含む現実に向き合い、地域、学生、教員を含む学習者が自らの未来を切り拓くためのエンパワーメントを意識的に進めることが鍵となることなどを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、第一に、持続可能性とレジリアンスを社会の方向性として示し、グローバル人材育成を初めとする大学教育、さらには教育全体が、その方向性に向けて変容する必要性を共有した点にある。第二に、今後の大学教育のあり方として、現場体験型教育の概念を示し、グローバル・ローカル双方の視点をつなぐ大学と地域の協働における課題と可能性を明らかにした点にある。これらの点が、今後、持続可能でレジリアントな社会を支える大学のESDの進展、主流化に寄与すると期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Seoul National University/Association for Green Campus Initiative(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Universiti Putra Malaysia(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Korea National University of Education/Korean Association for Green Campus/Seoul National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universiti Putra Malaysia(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学生による学習支援を通じた中学生の非認知スキル育成・ESDの可能性―秦野市立大根中学校生徒を対象とした東海大学ESD塾の実践2019

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リムさち、古里貴士、高梨宏子、降旗信一、松本和信
    • 雑誌名

      東海大学現代教養センター紀要

      巻: 第3号 ページ: 81-90

    • NAID

      120006630825

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会教育が提起するESDの実体とは―普遍的価値原理としての持続可能性と対話の学び2018

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リムさち
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: No.744 ページ: 54-60

    • NAID

      40021567055

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「主体的・対話的で深い学び」を実現する環境教育―高等教育の視点から―2017

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リム さち
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 26(3) ページ: 53-58

    • NAID

      130006471062

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「災害教育」としての災害ボランティア派遣─東海大学チャレンジセンター熊本復興支援プロジェクトにおける学生の成長─2017

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リム さち・田島 祥
    • 雑誌名

      東海大学現代教養センター紀要

      巻: 第1号 ページ: 171-183

    • NAID

      40021427516

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Public Achievement-style Education at Tokai University - Background and Practice2018

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Horimoto, Sachi Ninomiya-Lim
    • 学会等名
      日本教育学会 第77回年次大会 Research Session II Education and Politics in a Global Age
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会―生態システムと学習者の持続可能性とレジリアンスを育てる大学のESD2018

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リムさち
    • 学会等名
      日本環境教育学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「持続可能性」を軸とする「主体的・対話的で深い学び」とは―ESD・環境教育の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リム さち
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparative Study of EE/ESD in Higher Education in Asia: A Proposal2017

    • 著者名/発表者名
      Sachi Ninomiya-Lim
    • 学会等名
      日本環境教育学会 国際集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 持続可能でレジリアントな地域を支える大学教育とは2017

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リム さち
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学のESDとSDGs―教育と現場をつなぐ2017

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リム さち
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Diversifying Environmental Education Practice and Research - Exploring Alternatives Within the Cultural and Social Contexts of Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Sachi Ninomiya-Lim, Shinichi Furihata, Yi-Hsuan Tim Hsu, Chankook Kim, Sun-Kyung Lee, Ko Nomura, Ryo Sakurai, Kimiharu To
    • 学会等名
      体名 World Environmental Education Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会─生態システムと学習者のレジリアンスに対する評価基準構築:大学におけるESDの視点から2016

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リム さち
    • 学会等名
      日本社会教育学会第63回研究大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ESDとしてのパブリックアチーブメント型教育―大学教育に対する「社会的要請」とはなにかを考える2016

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リム さち
    • 学会等名
      日本環境教育学会第27回大会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学教育に求められる実践性・学際性・国際(グローバル)性とはなにか―「社会的要請」とESDの関係を考える2015

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リム さち
    • 学会等名
      日本社会教育学会第62回研究大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Experience-based Glocal Education as ESD for University Students2015

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リム さち
    • 学会等名
      日本環境教育学会第26回大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] University Education for Resilience and Sustainability - Genba Experiences within Contexts to Connect Learning with Living2015

    • 著者名/発表者名
      Sachi Ninomiya-Lim
    • 学会等名
      6th World Environmental Education Congress
    • 発表場所
      Gothenburg Concert Hall(ヨーテボリ・スウェーデン)
    • 年月日
      2015-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学のグローバル教育と「現場体験」~レジリアンス育成の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮リム さち
    • 学会等名
      異文化間教育学会第36回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 教育の課程と方法2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木敏正・梅津徹郎・安藤聡彦・古里貴士・朝岡幸彦・小玉敏也・宋美蘭・吉岡亜希子・岩本泰・仙田考・井上大樹・降旗信一・長谷川万希子・甚野雄治・水山光春・二ノ宮リムさち・佐野淳也
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      4762027189
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Envisioning futures for environmental and sustainability education2017

    • 著者名/発表者名
      Peter Blaze Corcoran, Joseph P. Weakland and Arjen E.J. Wals, Sachi Ninomiya-Lim, Shinichi Furihata, Paul Ofei-Manu, Yui Kaminaga et. al.
    • 総ページ数
      471
    • 出版者
      Wageningen Academic Publishers
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 持続可能な地域と学校のための学習社会文化論2017

    • 著者名/発表者名
      降旗 信一、高田 研、神長 唯、佐々木 豊志、高雄 綾子、萩原 豪、遠藤 晃、野村 卓、中澤 朋代 、斉藤 雅洋、二ノ宮リム さち
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 社会教育としてのESD:持続可能な地域をつくる(日本の社会教育第59集)2015

    • 著者名/発表者名
      笹川孝一、朝岡幸彦、小栗有子、酒井佑輔、牧野篤、内田光俊、秦範子、中川恵里子、金宝藍、佐々木美貴、大高研道、二ノ宮リムさち、鈴木尚子、笹井宏益、佐藤一子、田中治彦、高雄綾子、湯本浩之、鈴木敏正、末本誠、荻野亮吾
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 持続可能でレジリエントな世界と教育・学習について考える 二ノ宮リムさちのウェブサイト

    • URL

      https://sachinl.wixsite.com/sachi-ninomiya-lim?fbclid=IwAR0218jRF2Q-4is48y-IHg7Eh9SgyNLX1RNNTsm2LTvNmoanz7XbyErCTqQ

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi