• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生細胞試験用3次元磁気テザーシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K20994
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
生体医工学・生体材料学
研究機関東京工業大学

研究代表者

松浦 大輔  東京工業大学, 工学院, 助教 (40618740)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード非接触マニピュレーション / 磁気駆動 / 精密画像計測 / 設計工学 / バイオロボティクス / 精密工学 / 磁気テザー / 精密マニピュレーション
研究成果の概要

本研究は,6本の磁極を用い,磁気浮上の原理を用いて微小磁性粒子を非接触駆動する磁気テザーについて,作業空間内に存在する微小磁性粒子への印加力を制御し,浮遊している粒子の位置制御または粒子が付着した試料の剛性等の測定を可能とすることを目指したものである.発生力強度と周波数および力の異方性が許容範囲に納まる作業領域サイズの目標仕様を満たすため,磁極材質と形状,コイル巻き数の決定手法を明らかにし,それに基づいて装置を設計・試作したのに加えて,各磁極後端の磁束密度の測定情報に基づき駆動電流を決定する,発生力のセミクローズドループ制御系を構築した.この装置を用いて発揮される性能を実験検証した.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 生細胞試験用3次元磁気テザーの設計・試作と発生力制御2017

    • 著者名/発表者名
      松浦大輔,青木仁志,菅原雄介,武田行生
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017
    • 発表場所
      福島県郡山市
    • 年月日
      2017-05-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Development of a 3D-Magnetic Tweezer System Having Magnetic Pole Positioning Mechanism2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Matsuura, Hitoshi Aoki and Yukio Takeda
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA2016)
    • 発表場所
      スウェーデン,ストックホルム市
    • 年月日
      2016-05-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 3D-Magnetic Tweezer for Live Cell Experiment2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Matsuura, Yukio Takeda.
    • 学会等名
      Proc. of the First International Engineering Forum 2016
    • 発表場所
      台湾科学技術大学
    • 年月日
      2016-02-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁極位置決め機構を有する3次元磁気テザーシステムの設計・試作と発生力の測定2015

    • 著者名/発表者名
      青木仁志, 松浦大輔, 武田行生
    • 学会等名
      第21回日本IFToMM会議シンポジウム前刷集
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi