• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牽引を加えた手関節の可動域訓練の臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K21018
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
整形外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

多田 薫  金沢大学, 医学系, 助教 (90543645)

研究協力者 立矢 宏  
池上 弘樹  
真田 茂  
川嶋 広貴  
西村 誠次  
堀江 翔  
岡本 駿郎  
八野田 愛  
山本 大樹  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード手関節 / 橈骨手根関節 / 手根中央関節 / バイオメカニクス / 牽引 / 可動域
研究成果の概要

手関節を牽引しながら他動的に掌背屈させる手関節の可動域訓練の効果について報告してきた。今回、牽引力及び牽引方向を定量化可能な実験装置を使用して、他動掌背屈運動時の橈骨手根関節及び手根中央関節の挙動について、健常男性10例を対象としてMRIで評価した。
その結果、手関節の牽引により中間位及び背屈位において月状骨が背屈方向に回転し、RL関節角度変化量が増加することが判明した。この効果は橈骨手根関節の可動域回復を目的としたリハビリテーションに有効であると考えられる。牽引によりRL関節及びCL関節の骨間距離は中間位、背屈位で開大していたが、このことが牽引の効果に関連していると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 関節拘縮改善リハビリテーションに及ぼす手関節牽引効果のMRIによる検証2017

    • 著者名/発表者名
      立矢宏、折坂康介、土田博貴、真田茂、西村誠次、多田薫、川嶋広貴、堀江翔、大野直樹
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 83 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An in vivo study of dynamic effects of wrist traction on the radiolunate and capitolunate joints2015

    • 著者名/発表者名
      Tada K, Kawashima H, Horie K, Sanada S, Nishimura S, Tsuchiya H
    • 雑誌名

      Hand Therapy

      巻: 20 ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 手関節の牽引が橈骨手根関節と手根中央関節の運動に与える影響について―MRIによる検討―2017

    • 著者名/発表者名
      中田美香、多田薫、山本大樹、中嶋宰大、土屋弘行
    • 学会等名
      日本手外科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2017-04-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 手関節の牽引が掌背屈運動に与える影響について

    • URL

      http://ortho.w3.kanazawa-u.ac.jp/intro/pages/hnds_group.php

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi