• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東欧と東アジアにおける近代化の記憶とコミュニティに関する比較社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K21088
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
地域研究
研究機関京都産業大学 (2017-2018)
開智国際大学 (2015-2016)

研究代表者

菅原 祥  京都産業大学, 現代社会学部, 講師 (80739409)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードポーランド / 団地 / 社会主義 / 記憶 / 文化遺産 / ノスタルジア / ユートピア / 近代化 / ノヴァ・フータ / ティヒ / ポスト社会主義 / 都市
研究成果の概要

本研究では日本とポーランドを研究対象として、「ニュータウン」や「団地」のような、戦後の両地域において共通して見られた特徴的な都市空間に着目し、そこにおける近代化の記憶のあり方を比較社会学的に考察することを目標とした。研究の結果、日本でもポーランドでも、戦後に建設された団地やニュータウンのような都市空間が一種の「文化遺産化」やノスタルジアの対象となっている現象が確認できた。また、特にポーランドの事例においては、こうした社会主義の遺物の文化遺産化が、逆説的にも「社会主義」に極力言及しないことによって可能になっているということが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

20世紀の近代化経験を現在の時点からどのように振り返るかということは、日本のみならずやはり20世紀に大きな社会変動と上からの近代化を経験した東欧の旧社会主義圏においても重要な課題であり、この点に本研究の大きな学術的意義がある。特に、日本においてもポーランドにおいても、近年、過去の自国の歴史を理想化するような政治的傾向がますます強まっていることを考えると、そうした傾向を相対化し、近過去に関する新たな想像力のあり方を明らかにする本研究の社会的意義は大きいと言える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 団地ノスタルジアのゆくえ : 安部公房と柴崎友香の作品を手がかりとして2019

    • 著者名/発表者名
      菅原祥
    • 雑誌名

      京都産業大学論集 社会科学系列

      巻: 36 ページ: 75-102

    • NAID

      120006603584

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「社会主義の計画都市」の現在と過去の記憶:ポーランド、ティヒ市の調査から2017

    • 著者名/発表者名
      菅原祥
    • 雑誌名

      開智国際大学紀要

      巻: 16 ページ: 19-32

    • NAID

      130007272996

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スタニスワフ・レムにおけるロボットの身体:短編「テルミヌス」を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      菅原祥
    • 雑誌名

      開智国際大学紀要

      巻: 15 ページ: 5-17

    • NAID

      110010032137

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ノヴァ・フータとティヒ:「社会主義都市」の過去・現在・未来2018

    • 著者名/発表者名
      菅原祥
    • 学会等名
      研究会「社会主義国における戦争の記憶と展示」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化遺産は社会主義の夢を見るか?:ポーランドのティヒ市における社会主義体制の遺物をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      菅原祥
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ユートピアの記憶と今:映画・都市・ポスト社会主義2018

    • 著者名/発表者名
      菅原祥
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      4814001649
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi