• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常的場面での行動における無関連な情報の影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K21101
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
認知科学
研究機関追手門学院大学

研究代表者

石橋 亜澄 (田邊亜澄)  追手門学院大学, 心理学部, 特任助教 (50589728)

研究協力者 Logie Robert  
Logie Matthew  
石橋 遼  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード多重課題 / 展望記憶 / ワーキングメモリ / 個人差 / 実行機能 / 前頭葉 / 認知心理学 / 実験心理学
研究成果の概要

多重課題状況下では、情報の処理と保持にワーキングメモリ資源が必要となるが、ワーキングメモリはモダリティ毎にその容量が異なり、認知機能との関連もモダリティ毎に検討する必要がある。日常場面は多様なモダリティの情報に溢れているため、日常場面の多重課題行動の検討には情報を統制した模擬環境が必要となる。本研究ではエディンバラ大学Logie教授の協力を得て、日常場面を模した多重課題であるEdinburgh Virtual Errands Task (EVET)における模擬環境内に複数オブジェクトを設置して対象モダリティを変化させるオブジェクトEVETを作成し、日常的多重課題のモダリティ依存性を検討した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 仮想環境内の展望記憶課題における意味情報と知覚情報の影響2018

    • 著者名/発表者名
      石橋(田邊)亜澄・石橋遼・Matthew Logie・Robert Logie
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本語版意味的Feature Normsの作成のための調査2015

    • 著者名/発表者名
      田邊亜澄・石橋遼・齊藤智
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi