• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタン発酵による組換え微生物の有効利用に向けた導入遺伝子の動態研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K21150
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境材料・リサイクル
応用微生物学
研究機関神戸大学

研究代表者

佐々木 大介  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 特命助教 (00650615)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード高温メタン発酵 / 組換え遺伝子 / 水平伝播 / 環境拡散 / 廃菌処理 / 廃棄物処理 / GFP遺伝子 / 組み換え遺伝子 / エネルギー回収
研究成果の概要

高温メタン発酵槽に、組換え遺伝子(緑色蛍光タンパク質)を恒常発現する酵母を投入することで、外来遺伝子が廃棄物処理を行う微生物群集へ水平伝播・環境拡散する可能性について検討を行った。長期間の発酵槽の運転と分子生物学的・微生物学的解析の結果、組換え遺伝子を保持する酵母の死菌・生菌をメタン発酵槽に投入して処理する場合、その遺伝子は直ちに分解され、伝播も拡散も起こらないことを示唆する結果を初めて明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi