研究課題/領域番号 |
15K21166
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機工業材料
デバイス関連化学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
道見 康弘 鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50576717)
|
研究協力者 |
坂口 裕樹
薄井 洋行
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | リチウム二次電池 / ケイ素負極 / ラマン分光 / その場測定 / 相変化 |
研究成果の概要 |
Siは黒鉛負極の10倍もの理論容量を有することから次世代リチウム二次電池用負極として魅力的である.本研究ではラマン分光法によりSiの反応機構の解明を試みた.結晶質Siは充放電後に非晶質化してa-Siを形成し,それぞれ520, 490 cm-1にラマンバンドを示す.これを利用してSiとLiとの反応分布を調べたところ,有機電解液中ではLiと未反応のSiが偏在しておりSiへのLi吸蔵が均一に進行しないことがわかった.他方,イオン液体電解液中ではa-Siが均一に分布しており,SiへのLi吸蔵が電極表面全体で一様に起きることが明らかとなった.この結果は100μm四方の広い範囲において定量的に確認できた.
|