• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中期更新世気候変換期における西部熱帯太平洋貯熱量変動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K21221
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
層位・古生物学
研究機関金沢大学

研究代表者

佐川 拓也  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (40448395)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード熱帯太平洋 / 第四紀 / 古水温復元 / 浮遊性有孔虫 / 氷期-間氷期サイクル / 赤道太平洋暖水塊 / マグネシウム/カルシウム / 古海洋学
研究成果の概要

赤道太平洋域の中央~西部に設置されたセディメントトラップ試料を用いて,浮遊性有孔虫の水温躍層種Pulleniatina obliquiloculataの石灰化水深を推定し,同種のマグネシウム/カルシウム古水温計が水温躍層付近の指標として有効であることを確認した.また,オントンジャワ海台で得られた海底堆積物コアについて,2種の有孔虫マグネシウム/カルシウム古水温計を用いて過去100万年間の表層水温・躍層水温を復元し,氷期-間氷期スケールにおける水温変動とさらに長期的な数十万年スケールの水温変動が存在することを明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Rutgers University/University of Hawaii(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Hawaii(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] International Ocean Discovery Program Expedition 363 Preliminary Report, Western Pacific Warm Pool ~Neogene and Quaternary records of Western Pacific Warm Pool paleoceanography~2017

    • 著者名/発表者名
      Yair Rosenthal, Ann E. Holbourn, Denise K. Kulhanek, Takuya Sagawa, and the Expedition 363 Scientists
    • 雑誌名

      IODP Preliminary Report

      巻: -

    • DOI

      10.14379/iodp.pr.363.2017

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolution of the North Pacific Subtropical Gyre during the past 190kyr through the interaction of the Kuroshio Current with the surface and intermediate waters2016

    • 著者名/発表者名
      Yurika Ujiie, Hirofumi Asahi, Takuya Sagawa, and Franck Bassinot
    • 雑誌名

      Paleoceanography

      巻: - 号: 11 ページ: 1498-1513

    • DOI

      10.1002/2015pa002914

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 温室効果ガスの放射強制力に応答した西太平洋暖水塊の表層水温変動2018

    • 著者名/発表者名
      佐川 拓也、向田 圭佑、山崎 俊嗣、久保田 好美、黒田 潤一郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Different CO2 history recorded in boron isotope ratio of two surface dwelling planktonic foraminifers2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kubota, Y. Yokoyama, T. Ishikawa, T. Sagawa, M. Ikehara, T. Yamazaki
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Did the western equatorial Pacific contribute to atmospheric CO2 rise during the last deglaciation?2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kubota, Y. Yokoyama, T. Ishikawa, T. Sagawa, and T. Yamazaki
    • 学会等名
      Goldschmidt 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mg/Ca of planktonic foraminifer Pulleniatina obliquiloculata as a thermocline temperature proxy: results from sediment trap experiments in the equatorial Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sagawa, T. Saito, T. Irino
    • 学会等名
      AGU 2017 Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deglacial Western Equatorial Pacific pCO2 Reconstruction Using Boron Isotopes of Planktonik Foraminiferas2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kubota, Y. Yokoyama, T. Ishikawa, T. Sagawa, M. Ikehara, T. Yamazaki
    • 学会等名
      AGU 2017 Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi