• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大動脈瘤発生のメカニズム解明による新規大動脈瘤破裂予測因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K21244
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 心臓血管外科学
循環器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

田爪 宏和  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (10648273)

連携研究者 尾池 雄一  熊本大学, 大学院・生命科学研究部・分子遺伝学分野, 教授 (90312321)
宮田 敬士  熊本大学, 大学院・生命科学研究部・免疫アレルギー血管病態学寄附講座, 特任准教授 (50398228)
田 哲  熊本大学, 大学院・生命科学研究部・分子遺伝学分野, 研究員 (80723890)
福井 寿啓  熊本大学, 大学院・生命科学研究部・心臓血管外科学, 教授 (50445045)
川筋 道雄  熊本大学, 大学院・生命科学研究部・心臓血管外科学, 前教授 (40135067)
研究協力者 堀尾 英治  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード大動脈瘤 / 慢性炎症
研究成果の概要

本研究では未だ機序が不明である腹部大動脈瘤の病態進展過程において、Angiopoietin-like protein 2(Angptl2)が果たす役割を明らかにすることで、治療標的として臨床応用へ展開することを目的としている。
本研究の結果、ニコチンがAngptl2の発現を促進し炎症性サイトカインやマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)9の発現上昇を来たすほかに、炎症に関連するmicroRNAの発現上昇を引き起こし腹部大動脈瘤形成に寄与していることを明らかにした。また大動脈瘤患者血清の解析ではAngptl2 濃度と喫煙歴との相関性が示唆されており、さらなる研究が必要である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 備考 (2件)

  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部 分子遺伝学分野

    • URL

      http://www.kumamoto-u-molgene.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 熊本大学大学院 分子遺伝学分野ホームページ

    • URL

      http://molegene.kumamoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi