• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における衛生政策の展開―腸チフス予防のためのインフラ整備を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 15K21254
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済史
日本史
研究機関琉球大学

研究代表者

星野 高徳  琉球大学, 国際地域創造学部, 准教授 (00749260)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード屎尿処理 / 下水処理 / 農村還元処分 / 都市衛生 / 都市近郊農業 / 伝染病 / 寄生虫病 / 浄化槽 / 屎尿流注所 / 屎尿貯溜槽 / 経済史 / 日本史
研究成果の概要

東京市、大阪市、名古屋市の屎尿処理政策を調査することにより、戦前において、汲取処理、農村還元処分が衛生環境を改善する上で合理性を有し、大規模な下水道整備より効果的であった可能性を指摘できた。
東京市、大阪市の事例では、下水処理化の挫折などを経験しながら、現実的な打開策として、農村還元処分を拡大したことが示されたが、名古屋市に関しては、下水処理と農村還元処分を併用することにより、衛生面と財政面の双方の問題に配慮したことが明らかになった。
戦後日本に関する研究では、国民の生活水準の向上、公害防止のために、国庫補助の役割が強化されたことが、下水道の普及、便所の水洗化を促進したことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦前の日本に関しては、欧米諸国と比較して、屎尿の下水処理化が遅れ、非衛生的な処理が続けられたことが指摘されてきたが、実際には、衛生問題を緩和する上でも、農村還元処分が合理的な方法であったことを指摘できた。
戦前の東京市、大阪市、名古屋市は、農村還元処分を継続することにより、屎尿処理の円滑化を図ったが、その経緯は一様ではなく、財政、地勢等の状況を踏まえて、政策を決定したことが明らかになった。
戦後日本に関しても、財政面の限界により、下水処理化が遅れたことが指摘されてきたが、国庫補助の充実が図られるとともに、浄化槽や公共下水道を通じた処理が行われるようになった過程を明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 戦前期東京市・大阪市・名古屋市の人口・財政・衛生環境2020

    • 著者名/発表者名
      星野 高徳
    • 雑誌名

      琉球大学経済研究

      巻: 第99号 ページ: 1-17

    • NAID

      120006824729

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦前期名古屋市における屎尿処理市営化―屎尿流注所を通じた下水処理化の推進と農村還元処分の存続―2018

    • 著者名/発表者名
      星野 高徳
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 84巻1号 ページ: 45-69

    • NAID

      130007847262

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フールに見る沖縄文化2015

    • 著者名/発表者名
      星野高徳
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 第1193号 ページ: 48-48

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後日本における屎尿処理方法の多様化と不衛生処理の残存2019

    • 著者名/発表者名
      星野 高徳
    • 学会等名
      社会経済史学会第88回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Prewar Changes in Night Soil Disposal Policy in Tokyo, Osaka, and Nagoya2019

    • 著者名/発表者名
      星野 高徳
    • 学会等名
      Joint Conference on the History of Urban Sanitation in Modern World
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦前期東京市・大阪市・名古屋市における資源循環の変容―都市排出物の処理に対する行政介入の過程を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      星野 高徳
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会博士論文報告研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後日本における屎尿処理政策の変容2018

    • 著者名/発表者名
      星野 高徳
    • 学会等名
      第29回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期名古屋市における屎尿処理政策の変容―東京市・大阪市との比較を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      星野 高徳
    • 学会等名
      第6回交通史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930年代名古屋市における下水処理化の推進と農村還元処分の存続2016

    • 著者名/発表者名
      星野高徳
    • 学会等名
      第27回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期名古屋市における屎尿処理市営化―下水処理化の推進と農村還元処分の存続―2016

    • 著者名/発表者名
      星野高徳
    • 学会等名
      近世史フォーラム4月例会
    • 発表場所
      阿倍野市民学習センター
    • 年月日
      2016-04-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi