研究課題/領域番号 |
15K21259
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用微生物学
動物生産科学
|
研究機関 | 東海大学 (2016-2017) 宮城大学 (2015) |
研究代表者 |
木下 英樹 東海大学, 農学部, 講師 (50533288)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 多機能性タンパク質 / GAPDH / GroEL / ムーンライティングプロテイン / 重金属 / 腸管付着性 / 乳酸菌 / 菌体表層タンパク質 / 機能性 / 多機能性 / プロバイオティクス / ムーンライティングタンパク質 / グリセルアルデヒド-3-リン酸脱水素酵素 / 抗生物質 |
研究成果の概要 |
ムーンライティングプロテインは乳酸菌が持つ多機能性タンパク質であり、グリセルアルデヒド-3-リン酸脱水素酵素(GAPDH)やGroELはその代表例である。PBS抽出菌体表層タンパク質のプロテオーム解析を行ったところ、解糖系などの酵素群、ヒートショックプロテイン、リボソームタンパク質などが同定された。 次にrGAPDHとrGroELのA型抗原に対する結合能を試験した結果、結合が確認された。また、GAPDHと重金属耐性の関連性について解析した。その結果、菌体表層GAPDHはカドミウムを吸着し毒性緩和に寄与している一方で、水銀では吸着後、菌体内に取り込まれることで毒性が増している可能性が示唆された。
|