• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

決済システム・短期金融市場とマクロ経済学

研究課題

研究課題/領域番号 15K21270
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 理論経済学
経済政策
研究機関首都大学東京

研究代表者

荒戸 寛樹  首都大学東京, 経営学研究科, 准教授 (90583518)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード金融政策 / 信用創造 / 銀行間決済 / 非伝統的金融政策 / 短期金融市場 / 決済システム / 為替レート / マクロ経済モデル / マーケット・マイクロストラクチャー / 金融論 / 経済政策 / 経済理論
研究成果の概要

銀行の大きな2つの役割である資金決済と信用創造を組み込んだマクロ経済モデルを構築し、中央銀行によるハイパワード・マネーおよび中央銀行当座預金金利の変更の効果を分析した。その結果、・銀行による資金決済の存在は中央銀行当座預金金利の下限を負にしうること,・ハイパワード・マネーの増加は長期的に生産量に負の影響を与えること,・中央銀行当座預金利率の水準の低下の生産量への効果は企業の生産性および家計の労働供給のパラメータに依存して正負が決まることがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

シンプルな動学的一般均衡モデルにおいて,ハイパワード・マネーとマネーストックの区別・マネーストックと取引量の区別を明確にし,貨幣乗数と貨幣の流通速度を銀行部門の意思決定によって内生的に決まる形に定式化することができた.このことは,中央銀行による公開市場操作の効果と中央銀行当座預金金利操作の効果を同時に個別に分析することを可能にした.これは,低金利下における中央銀行が政策手段をインターバンク金利操作から変更した際の金融政策分析に貢献があると考えられる.

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The Effects of High-Powered Money Growth and Reserve Rate Policy in the Model with Money Creation and Interbank Settlement2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Arato
    • 雑誌名

      SSRN Working Paper Series

      巻: 3584125 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] A Model of Quantitative Easing and Negative Interest Rate Policy2018

    • 著者名/発表者名
      荒戸寛樹
    • 学会等名
      明星大学 理論・計量経済学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Model of Negative Interest Rates2018

    • 著者名/発表者名
      荒戸寛樹
    • 学会等名
      大阪市立大学経済学会研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Model of Negative Interest Rates2018

    • 著者名/発表者名
      荒戸寛樹
    • 学会等名
      東北大学現代経済学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Model of Quantitative Easing and Negative Interest Rate Policy2018

    • 著者名/発表者名
      荒戸寛樹
    • 学会等名
      神戸大学六甲フォーラム(共催:六甲台マクロ・セミナー)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Model of Quantitative Easing and Negative Interest Rate Policy2018

    • 著者名/発表者名
      荒戸寛樹
    • 学会等名
      大東文化大学経済学セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Model of Quantitative Easing and Negative Interest Rate Policy2018

    • 著者名/発表者名
      荒戸寛樹
    • 学会等名
      京都大学応用マクロ経済学セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Model of Negative Interest Rates2017

    • 著者名/発表者名
      荒戸寛樹
    • 学会等名
      DSGE Workshop
    • 発表場所
      キヤノングローバル戦略研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Model of Negative Interest Rates2017

    • 著者名/発表者名
      荒戸寛樹
    • 学会等名
      「近代経済学のフロンティアに関する研究」ワークショップ
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 為替市場のマイクロストラクチャーとマクロ経済学2016

    • 著者名/発表者名
      荒戸寛樹
    • 学会等名
      京都国際経済研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] Hiroki Arato

    • URL

      https://sites.google.com/site/hirokiarato/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 荒戸寛樹ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/hirokiarato/jp

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi