• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネット上のいじめ被害克服者の心理社会的特徴

研究課題

研究課題/領域番号 15K21325
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
子ども学(子ども環境学)
研究機関白鴎大学

研究代表者

荒井 信成  白鴎大学, 教育学部, 准教授 (10706360)

研究協力者 小出 真奈美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードネット上のいじめ / レジリエンス / 青少年 / いじめ / SNS
研究成果の概要

国内のネットいじめ研究をレビューした結果,ネットいじめの定義が統一されていないことが明らかになった。
本研究では,ネットいじめ被害者のレジリエンスとGRITの特徴を明らかにすることを目的とした。ネットいじめ被害克服者のレジリエンスは有意に高いことが明らかになった。特に,レジリエンスの構成因子である地域の大人への信頼や家族への信頼が有意に高い結果となった。これらの結果から,ネットいじめ被害を受けても,地域や家族への信頼や温かな支援を受けていると,学校へ再び通い始める可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ネットいじめにおける傍観者の自己制御と援助行動との関連2017

    • 著者名/発表者名
      小出真奈美,荒井信成
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 11(3) ページ: 233-251

    • NAID

      120006378967

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 国内のネットいじめ研究の動向と今後の課題2016

    • 著者名/発表者名
      荒井信成,上地勝
    • 学会等名
      第25回日本健康教育学会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 国内のネットいじめ研究の動向と今後の課題2016

    • 著者名/発表者名
      荒井信成,上地勝
    • 学会等名
      第25回日本健康教育学会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校生における健康リスク行動の継続とレジリエンスの関連2015

    • 著者名/発表者名
      荒井信成,上地勝
    • 学会等名
      第62回学校保健学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校生の健康リスク行動とレジリエンスに関する縦断的検討2015

    • 著者名/発表者名
      荒井信成,上地勝
    • 学会等名
      第74回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県)
    • 年月日
      2015-11-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi