• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電磁波に関するリスクコミュニケーションの基盤形成

研究課題

研究課題/領域番号 15K21342
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会心理学
社会システム工学・安全システム
研究機関千葉工業大学

研究代表者

高木 彩  千葉工業大学, 社会システム科学部, 准教授 (30532395)

研究協力者 小森 めぐみ  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード電磁波 / リスク・コミュニケーション / 信頼感 / リスク認知 / 主観的知識量 / 客観的知識量 / 情報探索 / 信頼 / リスクコミュニケーション / 知識 / リスク
研究成果の概要

科学的不確実性が高いリスクとして電磁波に着目し、関心と知識が異なる多様な市民とのリスクコミュニケーションの基盤となる組織への信頼感を検討した。結果、信頼感の規定因に関しては、低関心群では誠実さ認知が最も影響していた。対する高関心群では、主観的知識が弱い負の効果をもち、客観的知識は誠実さ認知と価値類似性認知の効果を調整する効果をもつことが明らかになった。また、組織への信頼感がその後の電磁波に関する情報探索とリスク認知に及ぼす影響については、WEBサイトでの情報探索によりリスク認知は低減することを確認したが、信頼感と主観的知識については一貫した結果は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電磁波のリスクコミュニケーションにおいて、基盤となる組織への信頼感を規定する要因とその影響力は、人々の関心と知識水準によって異なる可能性を確認した。その中でも、電磁波の知識水準に関しては、人々の主観的知識量(自己報告形式で測定した知識量)と客観的知識量(電磁波の性質等を問う課題の正答数で測定した知識量)に乖離があることに注目し、両者が異なる形で組織への信頼感やリスク認知に影響することを示した。加えて、主観的知識量と客観的知識量の相互作用効果を検討することの必要性を指摘した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 主観的知識量が情報探索行動と電磁波のリスク認知に及ぼす影響(3)-検索容易性での主観的知識量操作による実験的検討-2018

    • 著者名/発表者名
      高木彩・小森めぐみ・今野将
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 観的知識量が情報探索行動と電磁波のリスク認知に及ぼす影響(3)―検索容易性での主観的知識量操作による実験的検討-2018

    • 著者名/発表者名
      高木彩・小森めぐみ・今野将
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The predictors of institutional trust regarding electromagnetic field: the moderating role of objective and subjective knowledge2017

    • 著者名/発表者名
      Aya TAKAGI & Megumi KOMORI
    • 学会等名
      International Convention of Psychological Science
    • 発表場所
      Vienna(Austria)
    • 年月日
      2017-03-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 主観的知識量が情報探索行動と電磁波のリスク認知に及ぼす影響(1)-比較対象者を操作した実験的検討-2017

    • 著者名/発表者名
      高木彩・小森めぐみ・今野将
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 主観的知識量が情報探索行動と電磁波のリスク認知に及ぼす影響(2)-比較対象物を操作した実験的検討-2017

    • 著者名/発表者名
      小森めぐみ・高木彩・今野将
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 公的組織への信頼感がリスク認知に及ぼす影響と知識量による調整効果―電磁波を事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      高木彩・小森めぐみ
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi