• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語教育と連携した日本語教師養成プログラム開発のためのデータベース構築と教育実践

研究課題

研究課題/領域番号 15K21363
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
外国語教育
研究機関杏林大学

研究代表者

嵐 洋子  杏林大学, 外国語学部, 准教授 (90407065)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード媒介語 / 日本語教育 / 教授法 / アプローチ / 母語 / 外国語教育 / 教師論・教室研究 / 外国語教師養成 / 日本語教師養成 / 英語教育 / 日本語教授法 / 言語学
研究成果の概要

本研究では,1)日本語クラスの録画調査,及び,2)日本語教師及び学生に対するアンケート調査を実施した結果,1)英語を使用した授業にも様々な違いがあるが,英語表現や使用目的には共通点があること,2)教師の多くは英語使用に関して賛成でも反対でもないが,日本語習得への影響や自身の英語力の不安から,英語使用に消極的な意見も見られたこと,3)学習者の多くは英語使用に賛成だが,考え方や行動には違いが見られたことが明らかになった。媒介語使用が不安克服につながっている学習者がいることから,教師は媒介語使用に柔軟に対応する必要があるが,媒介語使用以外の方略により学習を進められる環境も整えることが重要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,1)英語を用いた日本語クラスの録画調査,及び,2)日本語教師及び学生に対するアンケート調査を実施した。その結果,1)英語を使用した授業にも様々な違いがあるが,英語表現や使用目的には共通点があること,2)教師の多くは英語使用に関して賛成でも反対でもないが,日本語習得への影響や自身の英語力への不安から,英語使用に消極的な意見が見られたこと,3)学習者の多くは英語使用に賛成だが,考え方や行動には違いが見られたことが明らかになった。多様化する日本語学習者に対応するために,媒介語として英語を効果的に用いた日本語教育の方法について考察したことは,意義のあるものと考える。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 日本語教育における媒介語としての英語使用2019

    • 著者名/発表者名
      嵐洋子、倉林秀男、阿部新、田川恭識、アダムスジョージ 、ワー由紀
    • 雑誌名

      杏林大学研究報告

      巻: 36 ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育における媒介語の使用について : 文法訳読法からコミュニカティブ・アプローチまで2018

    • 著者名/発表者名
      嵐洋子
    • 雑誌名

      杏林大学外国語学部紀要

      巻: 30 ページ: 135-148

    • NAID

      120006821146

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 初級日本語教育における媒介語 としての英語使用―学習者向けア ンケート調査の結果から―2020

    • 著者名/発表者名
      嵐洋子、阿部新、田川恭識
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 入門・初級の日本語授業における媒介語としての英語使用の実態 ―授業動画の分析を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      嵐洋子、倉林秀男、田川恭識
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学の英語教育と連携した日本語教師養成プログラムの開発 ―初級日本語教育における媒介語としての英語使用―2018

    • 著者名/発表者名
      嵐洋子、阿部新、田川恭識
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi