• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユニバーサルスポーツの理論及び学習プログラムの構築とその評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K21420
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
教科教育学
研究機関武蔵大学

研究代表者

田中 愛  武蔵大学, 人文学部, 准教授 (10508534)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード身体 / 多様性 / ユニバーサルデザイン / アダプテッド・スポーツ / 相互評価 / ユニバーサルスポーツ / スポーツの多様性 / シッティングバレーボール / 身体の多様性 / 学生間相互評価 / 評価キーワード / <できる> / 公平性 / ゲーム性 / 安全性 / ユニバーサリティ / 現象学的スポーツ身体論 / 意味としての身体 / 身体的可能感
研究成果の概要

本研究の目的は、「ユニバーサルスポーツ」の概念について検討し、その学習プログラムと評価方法を確立することであった。本研究では次の議論を中心的に取り扱った。1)スポーツ教育において「ユニバーサリティ」を達成する方法はあるか 2)身体の多様性とはどういうことか。これらの議論に基づいて、大学生が学ぶアダプテッドスポーツの授業における事例を取り上げ、その学習プログラムと評価方法を設計し、効果を検証した。結果として、スポーツにおける「ユニバーサリティ」はいくつかの方法で実現可能であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] スポーツ身体論の現象学的考察2016

    • 著者名/発表者名
      田中愛
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究

      巻: 38 号: 1 ページ: 37-50

    • DOI

      10.9772/jpspe.38.1_37

    • NAID

      130005277264

    • ISSN
      0915-5104, 1884-4553
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 体育・スポーツのユニバーサルデザインに関する基礎的研究2016

    • 著者名/発表者名
      田中愛
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌

      巻: 48(1) ページ: 31-47

    • NAID

      120006328196

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Joy of Difficulty in Sport Practice: Phenomenological Considerations2018

    • 著者名/発表者名
      Ai Tanaka
    • 学会等名
      International Association for the Philosophy of Sports 46th annual conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学校体育で育てる身体を考える(2年目)2018

    • 著者名/発表者名
      田中 愛
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What does “inclusivity” mean while playing sitting volleyball? : focusing on the competition between disabled and non-disabled players2017

    • 著者名/発表者名
      Ai Tanaka
    • 学会等名
      22nd Annual congress of the European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学体育における評価方法の再検討―学生間相互評価の可能性―2016

    • 著者名/発表者名
      田中愛
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第36回大会
    • 発表場所
      和歌山大学(和歌山県・和歌山市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「身体的可能感」から見た「できる」についての考察2016

    • 著者名/発表者名
      田中 愛
    • 学会等名
      体育哲学専門領域夏期合宿研究会
    • 発表場所
      箱根静雲荘(神奈川県・足柄下郡)
    • 年月日
      2016-07-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ユニバーサルスポーツの構想―身体の可能性を理解するために―2015

    • 著者名/発表者名
      田中 愛
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第35回記念国際大会
    • 発表場所
      日本体育大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The study of 'bodily sense of ability' in sports practice; The interpretation of the phenomenological term 'I can'2015

    • 著者名/発表者名
      AI Tanaka
    • 学会等名
      43rd Annual meeting of the International Association for the Philosophy of Sport
    • 発表場所
      カーディフ(イギリス)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スポーツ身体論の多角的検証:アダプテッドスポーツの発展可能性を踏まえて2015

    • 著者名/発表者名
      田中 愛
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会第37回大会
    • 発表場所
      愛知教育大学(愛知県・刈谷市)
    • 年月日
      2015-08-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A study of 'universal sports': Through the phenomenological perspective in relation to the varieties of human bodies.2015

    • 著者名/発表者名
      Ai Tanaka
    • 学会等名
      European College of Sport Science 20th annual congress
    • 発表場所
      マルメ(スウェーデン)
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi