• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宋~清代中国の地方志編纂の展開―編纂過程と治績記載を手がかりに

研究課題

研究課題/領域番号 15K21439
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 アジア史・アフリカ史
中国文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

小二田 章  早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (10706659)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアジア史 / 中国 / 地方志 / 編纂過程 / 記載形成 / 治績 / 近世 / 杭州 / 近世中国 / 時代性 / 地方官 / 地域社会 / 地図
研究成果の概要

中国の宋代以降の「地方志」の編纂活動と社会変容について、杭州を場として、地方志編纂とその背景の検討を行った。まず、南宋期に編まれた地方志について編纂形式確立の政治的背景を明らかにした。また、元朝における地方志全国化の端緒となった『大元一統志』の編纂過程に関する試論を行った。次に、明代の『萬暦杭州府志』について、地方志の記載を作りだす撰者・陳善の意図と背景の時代的特徴を考察した。さらに、清初期の『西湖志』を対象に清朝の文化支配について考察した。そして、乾隆期の地方志編纂の思想的リーダーである章学誠について、研究整理と「烈女」項目に関する報告を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

宋~清代の地方志の編纂背景を歴史的に位置づけることで、地方志の形式・記載の変化発展の過程を明らかにし、その過程の背景と時代性の存在を示すことが出来た。これにより、史学史上の問題のみならず、地方志編纂を通じて各時代の社会を検討する新たな研究上の視座を獲得した。また、地方志の記載の一種類である治績について、その記載の変遷過程について明らかにした。以上の中国の「地方志」に関する研究成果を挙げたことで、地方志を媒介にしたジェンダー史研究、及び東アジア全域で制作された同様の書物カテゴリ「地方史誌」の時代性と世界史的意義など、新たな学問領域に進むための基礎を確立した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 再論《乾道臨安志》《淳祐臨安志》─対南宋地方志編纂的変化的理解2018

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 雑誌名

      首届中日青年学者宋遼西夏金元史研討会論文集

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《咸淳臨安志》的編者潜説友2017

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 雑誌名

      第三屆中国南宋史国際学術研討論会論文集

      巻: 下冊 ページ: 537-545

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『大元一統志』「沿革」にみる編纂過程―平江路を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 雑誌名

      『宋代史から考える』

      巻: - ページ: 257-288

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 批評と紹介:Joseph R.Dennis, Writing, Publishing, and Reading Local Gazetteers in Imperial China, 1100-1700,Cambridge:MA,Harvard University Press,20152016

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 雑誌名

      東洋学報

      巻: 98-1 ページ: 98-91

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵『(寶慶)昌國縣志』について2016

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 雑誌名

      史滴

      巻: 38 ページ: 92-102

    • NAID

      40021120920

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『万暦杭州府志』初探 ―明代後期の地方志編纂者の見た「宋代」2015

    • 著者名/発表者名
      小二田 章
    • 雑誌名

      『史学』

      巻: 85 ページ: 163-200

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Biographies of Women in Local Gazetteers: Focusing on Qing Dynasty Historian, Zhang Xuecheng2018

    • 著者名/発表者名
      Akira,KONITA
    • 学会等名
      THE TWENTY-SECOND ASIAN STUDIES CONFERENCE JAPAN (ASCJ2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “The Biographies of Women in Local Gazetteers: Focusing on Qing Dynasty Historian, Zhang Xuecheng”2018

    • 著者名/発表者名
      KONITA Akira
    • 学会等名
      ASCJ2018 Selected Panels,Tomoko Gomi “Gender and Discourse in Late Imperial China”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「知杭州」蘇軾 ―いつから名地方官となったのか2017

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 学会等名
      第194回宋代史談話会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 康熙雍正期杭州的“地方志”編纂―以清朝的文化統治政策為中心2017

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 学会等名
      清朝政治発展変遷研究国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『西湖志』編纂と水利 ―地方志編纂と清朝初期の水利政治2017

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 学会等名
      2017年度中国水利史研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 杭州地方志の編纂と地図2016

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 学会等名
      学習院大学東洋文化研究所連続講座「東アジア書誌学への招待」第41回
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 再論《乾道臨安志》《淳祐臨安志》──對南宋地方志編纂的變化的理解2016

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 学会等名
      首屆中日青年學者宋遼夏金元史研討會
    • 発表場所
      復旦大学(中国・上海)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 宋元方志中“沿革”条目編纂初探―以蘇州為中心2016

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 学会等名
      中国宋史研究会第十七屆年会
    • 発表場所
      中山大学(中国・広州)
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『乾道臨安志』と『淳祐臨安志』―南宋期地方志編纂をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 学会等名
      第182回宋代史談話会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 《咸淳臨安志》的編者潜説友2015

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 学会等名
      第三屆中国南宋史国際学術研討会
    • 発表場所
      星都賓館(中国・杭州)
    • 年月日
      2015-11-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『萬暦杭州府志』編纂考 ―明代後期、地方志編纂の意義2015

    • 著者名/発表者名
      小二田章
    • 学会等名
      明清史夏合宿2015
    • 発表場所
      筑波山江戸屋(合宿会場)
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 宋代史から考える2016

    • 著者名/発表者名
      編集委員会(飯山知保、久保田和男、小二田章、小林隆道、高井康典行)編
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi